最新更新日:2024/06/06
本日:count up210
昨日:160
総数:494292
急に気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。

ロング休憩の様子。

体育委員会が企画して実施している、縦割り班でのドッジボール大会、白熱しています。学年をこえての活動ですがみんなとても楽しそうです。
今日対戦のない子たちも、運動場で思いっきり遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食。

画像1 画像1
メニューは、パン、牛乳、ポークビーンズ、グリーンサラダ でした。
今日もおいしくいただきました。
ごちそうさま。

2月7日、月曜日。

3年生の教室前に、それぞれが図工の時間に描いた「もちもちの木」が掲示されていました。味のある作品ばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食。

画像1 画像1
メニューは、ごはん、牛乳、あげぎょうざ、ナムル、わかめスープ でした。
今日もおいしくいただきました。
ごちそうさま。

2月4日、金曜日。

体育委員会が中心となって、ロング休憩を利用した縦割り班のドッヂボール大会を行っています。そのトーナメント表が児童玄関に張り出されています。また試合の様子も紹介していきますね。
画像1 画像1

今日の給食。

画像1 画像1
メニューは、わかめごはん、牛乳、ぶたにくとあつあげのみそに あさりのごまドレッシングサラダ でした。
今日もおいしくいただきました。
ごちそうさま。

2月3日、木曜日。

画像1 画像1
今日の給食。
メニューは、ごはん、牛乳、いわしのうめに、ひじきとだいずのおかかあえ、のっぺいじる でした。
今日もおいしくいただきました。
ごちそうさま。

けいさつ、消防発表 その1

2、3時間目に社会科と総合的な学習の時間で学んだ警察•消防についての発表を行いました。警察官の1日の仕事内容や装備品、110番の通報を受けてからの動きなど、また消防自動車の種類や119番を受けてから出動までの時間、消化器の色など、見学で学んだことやPCを使って調べたことを詳しく発表することができました。A組、B組で視点の違うまとめを相互に聞くことで、学び多い時間となったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

けいさつ、消防発表 その2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日、水曜日。

画像1 画像1
水はけがよくないためそれを改善するためのグラウンドの改修工事が終わりました。
今まで通り、広くグラウンドを使うことができます。

体育の授業。

2年生と4年生が体育をしていました。
2年生はボールけりゲーム、4年生は縄跳びです。二重跳び頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子、3年生。

3年生は、学習した「警察署」や「消防署」のことなどを班ごとにまとめ、その発表会をしていました。緊張しながらもしっかり伝えることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生B組では・・・。

担任してくれていた先生が無事赤ちゃんを出産しました。おめでとうございます。
今日はそのお祝いメッセージを書いています。みんなとってもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校図書館。

昨日学校司書さんが来校してくれました。
図書室は2月バージョンに変身しています。節分にちなんだ「鬼」に関する本や、「バレンタイン」のチョコレート本など、たくさん紹介されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食。

画像1 画像1
メニューは、パン、牛乳、ビーフシチュー、ツナサラダ、チョコプリン でした。
今日もおいしくいただきました。
ごちそうさま。

2月1日、火曜日。

寒い朝の日の出です。
河原も校庭も一面霜で真っ白でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業の様子。

1年生の算数です。しっかり考え、計算も得意になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子、その2。

2年生の図工です。それぞれ思い思いのカメラを製作しました。この後、校内にある「顔」に見えるものを撮影しに行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食。

画像1 画像1
メニューは、ごはん、牛乳、とりにくのてりやき、すのもの、ごじる でした。
今日もおいしくいただきました。
ごちそうさま。

1月31日、月曜日。

チューリップの芽がこんなに成長していました。
寒いですが、季節は確実に春に向かっているようです。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485