最新更新日:2024/06/01
本日:count up99
昨日:204
総数:493514
急に気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。

9月30日、木曜日。

今日の給食。
メニューは、ごはん、牛乳、ぶたにくとさつまいものちゅうかに、アーモンドあえ でした。
今日もおいしくいただきました。
ごちそうさま。
画像1 画像1

防災学習

画像1 画像1
画像2 画像2
市役所の危機管理室から来てくださった先生方に、防災について教えていただきました。
避難場所や避難時に本当に必要なもの、今すぐにでもできることなど自分の暮らしと重ねて真剣に考えることができました。

その後、備蓄食料を置いているところを見学し、備蓄米をいただきました。

昼からは『防災すごろく』をすることを通して、避難時にどういったことが起こるのか、その時自分はどう判断しどんな行動をとるべきなのかをグループのみんなと相談しながら考えました。

今日学んだことを、自分の生活の中で実践していきましょう!

防災備蓄倉庫の見学

画像1 画像1
画像2 画像2
初めて見る倉庫の中の様子にみんなびっくりしていました!

備蓄米体験

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなでおいしくいただきました。
おいしくていつもよりたくさん食べることができていた人もいました。
今日はお湯で作りましたが、水でもわかめご飯が同様にできることに驚きました!

防災すごろく

画像1 画像1
画像2 画像2
どう行動すべきか、一つの選択の違いで大きく結果が変わることを実感することができまsた。

9月29日、水曜日。

今日は、1学期最後の委員会活動でした。
それぞれの活動に加えて、1学期の委員会の振り返り、また自分自身の振り返りをおこないました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食。

メニューは、パン、牛乳、ビーフシチュー、コールスローサラダ でした。
今日もおいしくいただきました。
ごちそうさま。
画像1 画像1

いきものだいすき

生活科で「生き物大好き」の学習に取り組んできた1年生。虫を捕まえ、えさやすみかを調べて、大切にお世話をしてきました。今日は、最後の授業で「生き物大好き」の学習を振り返って、どんなことを思ったのか感想を書きました。「最初は、虫が苦手だったけどちょっと触れるようになったよ。」「前から虫が好きでもっと好きになったよ。」と書いていました。最後には、「虫さんありがとー!」と言いながら虫たちとお別れをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

広報委員会5年生より

5年生は今、音楽会に向けて練習をしています。
曲は「銀河鉄道999」と「空高く」という曲です。
いつもの音楽会ではなく学校の3階にある音楽室で撮影をして、他の学校と交流します。
練習がんばります!

画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日、火曜日。

玄関の生け花。ボランティアさんがいけてくれました。
本格的な秋を感じます。
画像1 画像1

授業の様子。

2年生、国語。4年生、外国語活動の様子です。今日はALTのユリア先生が来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子。

6年生は、社会科。織田信長の天下統一に向けて学習していました。
3年生は、国語。「ちいちゃんのかげおくり」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 消費者教室

 5年生では、ゲストティーチャーに来ていただいての消費者教室がありました。紙芝居を見て考えたり、お弁当のお買い物のグループワークをしたりして、お金を上手に使うことについて学習しました。これから買い物をするときには「本当に必要なものかどうか」「支出と収入のバランス」を考えていきたいものですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食。

画像1 画像1
メニューは、ごはん、牛乳、ぎんさわらのさいきょうやき、おひたし、もずくいりすましじる でした。
今日もおいしくいただきました。
ごちそうさま。

9月27日、月曜日。

秋を感じさせるすがすがしい朝です。
1週間が始まります。食欲、読書、スポーツ、学問・・・、いろんな秋を満喫しましょう。
画像1 画像1

学校の様子。

2階には、この前の授業参観で1年生が発表したいろんな「虫」についての掲示物がたくさん。しっかり書けていますね。
そして、授業は算数。かさくらべ。みんな目を丸々させて興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食。

画像1 画像1
メニューは、にくそぼろごはん、牛乳、もやしとコーンのサラダ、ミルメーク。
今日もおいしくいただきました。
ごちそうさま。

9月24日、金曜日。

本日、授業参観でした。
保護者のみなさま、お忙しい中どうもありがとうござました。
一部ですが、その様子を紹介します。
まずは6年生。ロボットカーを組み立てています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観。

5年生、国語「敬語を適切につかおう」、算数「等しい分数の作り方を考えよう」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観。

4年生、国語「ごんぎつね」。
掲示物も素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485