最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:78
総数:378344
児童引き渡し訓練にご協力いただき、ありがとうございました。

6年生 1年生との体育です!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の体育は、かわいい1年生への助っ人です!
スポーツテストの2種目の上体起こし、反復横跳びの計測をしました。

かわいい1年生が一生懸命頑張る姿に、思わず6年生は、
賢いなあ!
頑張ってるやん!
と声をかけていました。好きな給食トークも間に挟みながら、楽しい1時間でした。

2年生のスポーツテストのお手伝いをしました!

先週、2年生のスポーツテストを測るお手伝いをさせてもらいました。
「どう説明したら2年生に分かってもらえるだろう。」「どう動いたらスムーズにできるだろう。」と自分たちで計測し、本番も先生の出番なしでやり切ることができました。
高学年としての自信になった様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 新体力テスト

体育で、新体力テストに取り組んでいます。
1年生だけでは、計測が難しい種目もあり、6年生にお手伝いしてもらいました。

6年生のお兄さん・お姉さんは、
「うまくできたね!」
「さっきより回数増えてるよ!すごい!」
などと、たくさんの励ましの言葉をかけてくれました。

あまった時間には、しりとりをしたり給食の話をしたりして
親睦を深めることができました。
6年生のみなさん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生きものさがし

画像1 画像1
画像2 画像2
生活の時間に、運動場や学校の中にいる生きものを探しに行きました。、アリやチョウ、ダンゴムシやメダカなど、どこにどんな生きものがいるのか、楽しそうに探していました。
教室にも、アゲハチョウやメダカ、オタマジャクシなど、色んな生きものがいます。
生きものたちの様子を観察し、みんなで交流していきたいと思います。

6年生 学力調査、頑張りました!

6月27日(木)
全国学力学習状況調査が、無事終了しました。

国語と算数の2教科でしたが、子供たちなりに、頭をフル回転させ緊張しながら取り組みました。

終わった瞬間、「やっとおわった〜」と声が漏れていました。
疲れた2時間だったようです。
よく頑張りました。
さて、結果は、どうでしょうか!?
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 外国語活動

3年生から新たに始まった外国語活動の授業に、意欲的に取り組んでいます。
今日は数字を表現する練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 ミニトマトを植えました

生活科でミニトマトを育てています。
自分たちで植えた苗に、支柱を立てました。
葉っぱやくきの様子を観察していると、おもしろい発見がたくさんあります。

成長が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽 タブレットを使っての鑑賞

画像1 画像1
音楽の授業で、鑑賞『木星(ホルスト作曲)』をタブレットを使って学習をしました。
『木星』を初めて聴いて、それぞれが感想をタブレットに書き込みました。
それをアップロードすることで、一人ひとりの感想を全員で共有することができました。「ぼくと同じように感じてる!」
「その感じ、わかるわかる。」などのつぶやきもありました。
これをもとに、さらに学習をすすめていきたいです。

3年生 筆を使って

3年生の書写の学習では、筆を使った毛筆がスタートしました。
1回目の授業では道具の使い方を中心に、大という字を半紙に書きました。
これから少しずつ上手になっていくのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいなお花

今日も、きれいなお花を生けに来ていただきました。
玄関といろいろな場所に飾れるように、アレンジをしていただきました。

いつも ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 ステキなプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
図書の時間に、図書ボランティアの皆さんから、本の帯を使った「手作りしおり」のプレゼントをいただきました。
子供たちは思わず歓声を挙げて喜ぶほどで、スペシャルなサプライズに嬉しくなりました。
大切に使わせていただきます。

6年生 卒業アルバムの撮影

今年も、6年生のアルバム撮影が始まりました。
緊張しつつも素敵に撮っていただいたようで、
「めっちゃ笑顔にしてしまったわ!」と満足げでした。

6月からはクラブ写真の撮影なども始まります。
小学校の思い出を、たくさん残していきましょう!
画像1 画像1

「楽しくコミュニケ―ション」〜話すとき、聞くとき〜

のびっこタイムで、「楽しくコミュニケーション」〜話すとき、聞くとき〜の学習をしました。
初めに全員集まって、目当てと内容を確かめました。
その後、各教室に分かれて、「しりとり」と「さいころトーク」をしました。
最後の振り返りでは、「聞くことと話すことは大切と思いました。」や「話すときは声をもう少し大きくしようと思いました。」などの意見や感想が出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月14日(金) 2・3限
2年生が、学校内を案内してくれました。
1年生は、まだどんな教室があるか知らなかったので、
何日も前から楽しみにしていました。

ていねいに案内してもらって、
最後にはアサガオのたねのおみやげや
メッセージカードをもらって、とても楽しい2時間になりました。

2年生 学校案内の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生と1年生で14日の金曜日に学校たんけんをします。
1年生に隅田小学校のことを知ってもらうために、2年生は案内の練習に励んでいます。

1年生にもっと隅田小学校をすきになってもらえるように、2年生みんなで力をあわせてがんばりましょう!


1年生 図工『ちょきちょきかざり』

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の時間に、『ちょきちょきかざり』を作りました。
折り紙を折って、切り目を入れて開いてみると、
不思議な形ができあがりました。

子どもたちは、「どんな形になるかな?」と
ドキドキしながら折り紙を開いていました。

作ったかざりは、教室前のろうかに飾っています。
教室前が、パッと明るくなりました。

3年生 体育の時間

体育の時間に、3年生はどんな姿勢でスタートをすれば早く走ることができるか考え、走る練習をしています。
この日は、4チームに分かれてリレーをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エメリー先生よろしくお願いします

外国語のALTとして、昨年度に引き続き今年度もエメリー先生がきてくださいます。
今日は、新しい学年でのエメリー先生との授業、楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 エミリー先生との授業です

画像1 画像1
再び、ALTのエミリー先生が今年度も来てくださることになりました。
うっかり口を滑らせて、先生の登場より先に先生が言ってしまうというハプニングもありましたが、
「おかえりなさい!」のやりとりに子供たちは大喜びでした。

元気いっぱいのチャンツや挨拶も、6年生は元気だと褒めていただきました!
また1年間よろしくお願いします。

5年生 ミシンボランティア

家庭科の授業で「裁縫」が始まりました。
「たまどめ」や「たまむすび」に子どもたちは悪戦苦闘しながら頑張っています。

そんな子供たちを支援いただくボランティアの方々が来ていただきました。
子どもたちも分からないときはすぐに尋ね、快くサポートしてくださいました。
今後もお世話になります。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
橋本市立隅田小学校
〒648-0018
和歌山県橋本市隅田町垂井20
TEL:0736-32-0714
FAX:0736-32-0807