最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:71
総数:358633
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

つるし柿体験(2・3年) 3

 よくできました!
 おいしくなるように、お家でちゃんと保管してくださいね♪

 橋本市農林振興課のみなさま、柿をいただいたうえ、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(11月25日)

 11月25日(木)

上:1年 算数 「かたちづくり」の学習をスタートしたばかりです。2時間目の今日は色板を使って考えていました。

中:3年 算数 「(2けた)×(1けた)の筆算」の学習です。まずは問題を理解して立式をしなければ!

下:5年 年賀状作りをしていました。タブレットを活用して資料を集めているようです。来年の干支の寅(とら)のイラストを探している子がちらほら・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 〜11月25日(木)〜

 本日の給食は、さつまいもご飯・サンマのおかかに・ゆかりあえ・豚汁・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

2年生 音楽

ウッドブロックやクラベス・小太鼓などの打楽器を使って歌に合わせて演奏しました。一つの楽器から順に音が増えていき、最後は楽器の音が重なり迫力のある感覚を味わうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

次世代育成事業(6年 高野山学習) 3

世界遺産マスターの方に約二時間、奥の院を案内していただきながら、話を聞きます。
ちなみに、高野山の気温は約4度!とても寒く、一時はあられまじりの雨も降りましたが雨は問題なく、お話も興味深く楽しかったのであっという間に終わりました。
たくさん勉強になりました。お世話いただいた世界遺産センターのみなさんや世界遺産マスターの方などスタッフのみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

次世代育成事業(6年 高野山学習) 2

無事、高野山に到着し、午前中は座学です。
高野山だけでなく、世界遺産について色々と教えていただきました。
お弁当を食べたあとは、実際に奥の院に行きお話を聞きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム(1,2年)

11月24日(水)

放課後にふれあいルームがありました。
落ち葉アートをしました。

子どもたちは、用意してくれていた色鮮やかな落ち葉と画用紙などを使い、自由な発想で楽しく作りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 〜11月24日(水)〜

 本日の給食は、パン・ハンバーグデミグラスソース・ポテトサラダ・ABCマカロニスープ・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

6年 高野山学習

6年生全員で高野山学習に出発しました。高野山のこと、世界遺産のことをたくさん学びましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 ぴょんぴょん○○作ったよ

厚紙をくっつけて、ゴムの力で飛び跳ねる『ぴょんぴょん○○』を作りました。
遊びたくてたまらない様子で、楽しみながら作成していました。

何度やっても飛ぶ瞬間はドキドキしながら待ち、飛ぶと歓声があがります。
友だちと飛ばしあったり、机から机に飛び移らせたりと子どもたちの発想って、おもしろいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 釘打ちトントン

金づちを使って釘を打ちました。まっすぐ打つことが難しく、釘が曲がったり木から飛び出したり、苦戦していました。釘抜きで抜くこと数十本…
しかし、出来上がりはどれもかわいい作品になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 研究授業(1)

11月22日(月)

5年生では、3時間目に算数科で研究授業を行いました。

子どもたちは、平行四辺形の面積を、既習の面積を求める公式をうまく使い、いろいろな考え方で求めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 研究授業(2)

一人ずつ、求め方を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(11月22日) 1

 11月22日(月)

上:5年 英語 お店での注文や値段について、英語で会話をしていました。

下:6年 図工 多色刷り版画です。ずれないようにうまく刷ってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(11月22日) 2

上:2年 ICT指導員さんにサポートしていただきながら、タブレットを使っての学習です。「ミライシード」というソフトを使っています。

下:4年 図工のように見えますが、算数の授業です。新聞紙を使って1平方メートルの広さの正方形を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 〜11月22日(月)〜

 本日の給食は、ご飯・ボロニアカツ・おかかあえ・エビ団子と白菜のスープ・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

授業風景(11月19日)

 11月19日(金)

上:1・2年 体育 マラソン練習です。今日は運動場での練習ですが、来週からは外も走ります!

中:4年 算数 面積を求める時は、長さの単位をそろえてから計算しなければならないことが分かりました。

下:6年 音楽 和音の響きの美しさを味わいながら演奏します。まずは、各自練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 〜11月19日(金)〜

 本日の給食は、柿とミンチのカレーライス・きゅうりの昆布あえ・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

防犯学習

本日の5時間目、橋本市青少年センターの職員さんから、防犯についての心構えを教わりました。「イカのおすし」を忘れないでね。
画像1 画像1

新型コロナウイルス感染拡大防止対策について(注意喚起)

 11月18日(木)

 橋本市教育委員会より通達がありました。
 配布文書一覧にも掲載しております。

 保護者のみなさまには、本日(18日)文書にて配布させていただきます。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366