最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:77
総数:358480
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

校内マラソン大会 3

みんな、全力で走っています!
たくさんの応援が、さらに子どもたち全員を後押ししているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内マラソン大会 4

はじめから最後まで、全力で走りきります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内マラソン大会 5

各部門(5・6年生の部、3・4年生の部、1・2年生の部)の1位です!
力強くすばらしい走りでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内マラソン大会 6

上:閉会式 副児童長のあいさつです。

中:本部役員さんをはじめ、学級委員のみなさま、子どもたちが安心してマラソン大会をがんばれるようサポートしていただきありがとうございました。

下:6年生もよくがんばりましたね。小学校生活最後のマラソン大会を全力で走り切っただけでなく、走るのが得意でない下級生を伴走して励ましてあげたりしていました。すばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 〜12月9日〜

 本日の給食は、ごはん・サバの味噌煮・酢の物・けんちん汁・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

【6年生】 冬野菜を植えました!

画像1 画像1
今日は、小松菜とチンゲン菜を植えました!
足元がぬかるんでいましたが、慣れた手つきでスピーディーに植えていました。
きびしい寒さに耐えて、おいしい野菜が採れますように!

授業風景(12月8日) 1

 12月8日(水)

上:1年 図工 「うきうきボックス」。箱をきれいに飾りました!すてきな作品が出来上がったようですね♪

中:2年 算数 方眼紙を使って長方形や正方形、直角三角形を書いていました。方眼紙を使うと簡単に、そして正確に書くことができます。

下:3年 算数 計算のきまりについて学習していました。かっこを使った式です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(12月8日) 2

上:4年 算数 小数を整数でわる計算の仕方の学習です。基本的には整数÷整数と同じ計算方法ですね。

中:5年 体育 マット運動です。練習した技を一人ひとりが披露していました。最後のキメポーズもよくできていました!

下:6年 社会 歴史の勉強です。聞いたことのある有名な武将がたくさん登場してきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 〜12月8日(水)〜

 本日の給食は、パン・ヤンニョムチキン・白菜のさっぱりサラダ・チンゲンサイのスープ・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

季節の飾り手作り授業 〜新春絵馬づくり〜(1‐3年) 1

 12月7日(火)

 児童館から6人の方にお越しいただき、「季節の飾り手作り授業」として、新春絵馬づくりをしました。
 はじめにお話を聞いてから作業開始です。各テーブルに一人がついてくれて、その場でアドバイスをもらいながら作業ができます。優しく分かりやすく教えていただけたので、3年生や2年生はもちろん、1年生も上手に作り上げることができました。
 雨の中、たくさんの準備物を運び込んでいただき、ていねいに指導していただきました。本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

季節の飾り手作り授業 〜新春絵馬づくり〜(1‐3年) 2

 上手に作ることができましたね♪
 まだ、ボンドが乾いていないので持ち上げることはできません。
画像1 画像1
画像2 画像2

季節の飾り手作り授業 〜新春絵馬づくり〜(1‐3年) 3

 もうすぐ完成かな?
 優しく丁寧に教えていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

季節の飾り手作り授業 〜新春絵馬づくり〜(1‐3年) 4

 すてきな作品が完成しましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

季節の飾り手作り授業 〜新春絵馬づくり〜(1‐3年) 5

 すてきな絵馬が出来上がりました!
 児童館のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1

授業風景(12月7日)

 12月7日(火)

上:4年 算数 復習問題を解いています。満点かな!?

中:5年 社会 自動車工業についての学習です。輸出するのに1台の船に2000台の車を乗せるそうです。

下:6年 社会 本読みの時はしっかり教科書を持って・・・。基本ですが、なかなかできないものです。さすが6年生!良いお手本ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 〜12月7日〜

 本日の給食は、肉そぼろご飯・ほうれん草サラダ・メープルマフィン・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。写真は混ぜ合わせる前です。
画像1 画像1

クリスマスモード突入!?

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月6日(月)
足早に冬がやってきて、冷え込む日が続いていますね。
それにともなって、恋野小学校では少し早いですが、児童玄関に毎年恒例の「クリスマスツリー」が設置されました!
写真は、児童会の児童たちが試行錯誤しながら一生懸命飾り付けを行ってくれている様子です。
冬休みまで残りの学校生活も楽しんで、いいクリスマスをむかえましょう!

今日の給食 〜12月6日(月)〜

 本日の給食は、ごはん・ぶたと豆腐のチゲ・はるさめサラダ・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

授業風景(12月6日) 1

 12月6日(月)

上:5年 家庭 五大栄養素とその主な働きについて、毎月送られてくる給食のこんだてを参考にしながら考えていました。

下:2年 国語 すみれちゃんがしたことと、そのわけを考えていました。また、その時のすみれちゃんの気持ちを顔マークにしてカードに表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(12月6日) 2

上:3年 外国語 三角形や長方形などの色々な形について、英語での言い方を学習していました。

下:1年 図工 ぐにゃぐにゃ凧に絵や模様を描いていました。世界で一つだけの凧になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366