最新更新日:2024/06/05
本日:count up69
昨日:86
総数:358780
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

5年 研究授業(1)

11月22日(月)

5年生では、3時間目に算数科で研究授業を行いました。

子どもたちは、平行四辺形の面積を、既習の面積を求める公式をうまく使い、いろいろな考え方で求めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 研究授業(2)

一人ずつ、求め方を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(11月22日) 1

 11月22日(月)

上:5年 英語 お店での注文や値段について、英語で会話をしていました。

下:6年 図工 多色刷り版画です。ずれないようにうまく刷ってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(11月22日) 2

上:2年 ICT指導員さんにサポートしていただきながら、タブレットを使っての学習です。「ミライシード」というソフトを使っています。

下:4年 図工のように見えますが、算数の授業です。新聞紙を使って1平方メートルの広さの正方形を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 〜11月22日(月)〜

 本日の給食は、ご飯・ボロニアカツ・おかかあえ・エビ団子と白菜のスープ・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

授業風景(11月19日)

 11月19日(金)

上:1・2年 体育 マラソン練習です。今日は運動場での練習ですが、来週からは外も走ります!

中:4年 算数 面積を求める時は、長さの単位をそろえてから計算しなければならないことが分かりました。

下:6年 音楽 和音の響きの美しさを味わいながら演奏します。まずは、各自練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 〜11月19日(金)〜

 本日の給食は、柿とミンチのカレーライス・きゅうりの昆布あえ・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

防犯学習

本日の5時間目、橋本市青少年センターの職員さんから、防犯についての心構えを教わりました。「イカのおすし」を忘れないでね。
画像1 画像1

新型コロナウイルス感染拡大防止対策について(注意喚起)

 11月18日(木)

 橋本市教育委員会より通達がありました。
 配布文書一覧にも掲載しております。

 保護者のみなさまには、本日(18日)文書にて配布させていただきます。
画像1 画像1

今日の給食 〜11月18日(木)

 本日の給食は、パン・コロッケ・ほうれんそうサラダ・豆乳スープ・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

授業風景(11月18日) 1

 11月18日(木)

上:6年 算数 「比例する二つの数量の関係を、XとYを使って式に表そう」です。もう中学生ですね。

下:1年 算数 「足し算カードの並べ方を考えよう」です。しっかり並べられたようですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(11月18日) 2

上:5年 社会 「くらしを支える食料生産」の学習です。作業ノートに記入することで、学習内容を定着させていました。

下:2年 算数 「同じ数のまとまりを見つけよう」です。「5の二つ分」といえば、5×2という計算式になりますね。 
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(11月17日) 1

 11月17日(水)

上:6年 保健 生活習慣病について学習していました。担任とは違い、説得力のないお腹をしていますので、私はすぐに教室を出てしまいましたが、とても大切な勉強だと思います!

中:5年 音楽 「静かにねむれ」をリコーダーで演奏していました。低い方の「ド」や「レ」はきれいに音を出しにくいのですが、コツを教えてもらって上手に演奏していました。

下:4年 算数 「大きな面積」の学習です。「平方センチメートル」に加えて「平方メートル」を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(11月17日) 2

上:3年 算数 問題文の中に「何倍」という言葉が出てきていない場合でも、何倍かを考えると答えが出るようですね。

中:2年 算数 「かけ算の問題を作ろう」の学習です。かけ算の問題が作れるということは、もう九九はバッチリ覚えられたということかな?

下:1年 算数 たし算の復習です。今までは「さくらんぼ計算」で答えを考えていましたが、足し算カードを使い、これからは暗算でできるようにがんばっていました。ファイト!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 〜11月17日(水)〜

 本日の給食は、とりそぼろご飯・茎わかめのコリコリあえ・柿・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
 写真は、混ぜ合わせる前です。
画像1 画像1

橋本市人権啓発推進活動

 11月17日(水)

 子どもたちの登校時に、橋本市の人権啓発推進活動として、さしを配りました。
 今年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、外部からの人は参加せず校長、教頭で配布しました。
 これを機会に、人権についてさらに深く考えられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 風の力で動くおもちゃ

 11月16日(火)

いろんな力で動くおもちゃ作り。今日は風の力で動くおもちゃを作りました。
うまく走るか試しながら、よく走る方法を試行錯誤しながら仕上げました。個性的ないろいろな形の車ができ出てました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(11月16日) 1

 11月16日(火)

上:1・2年 体育 ろく木を使っての体つくり運動です。みんな、上手にのぼります!下にはマットがひいてあります。

下:3・4年 音楽 「山のポルカ」をリコーダーで演奏していました。曲の感じにあった吹き方を工夫して演奏するのが目標です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(11月16日) 2

上:5年 道徳 「友の肖像画」という教材を使っての学習です。

下:6年 英語 食べた食材とその産地について答える方法を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 〜11月16日〜

 本日の給食は、パン・フェジョアーダ・チーズとブロッコリーのサラダ・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366