最新更新日:2024/05/31
本日:count up15
昨日:71
総数:358640
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

自転車クラブ 外練習

 6月14日(月)

体育館がLED照明に付け替える工事中ということもあり、今年初めての外練習です。
順調に練習を始めた途端、大粒の雨が降ってきてしまいました。残念!
写真も数枚しか撮れませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(月)〜本日の給食〜

 本日の給食は、かきのはすし・ぐだくさんうどん・かきあげ・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

授業風景(6月14日) 1

 6月14日(月)

上:1年 指導員さんにサポートしていただきながら、タブレットの操作を練習中です。

下:5年 理科 顕微鏡で見えているものを拡大して、テレビ画面に映しています。メダカの卵の様子がよく分かりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(6月14日) 2

上:3年 外国語活動 11から20までの数字を英語で何というのかを学習していました。

下:2年 算数 一の位をたすと10をこえる筆算の仕方を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2・3年生 しゃぼん玉あそび2

遊んだ後は、「楽しかった。」「またしたいな。」と話しながらすすんで後片付けができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2・3年生 しゃぼん玉あそび

今日は、2・3年生でしゃぼん玉をしました。はじめは、ストローで小さいしゃぼん玉を作りました。息をそっと長く吹くとたくさん作れることに気づきました。次は、モールで作った自作の吹き具や金魚すくいのポイですると、大きな長いしゃぼん玉ができました。
思わず走り出す子や「見て見て!」と見せてくれる子など、みんなで楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(金)〜本日の給食〜

 本日の給食は、ビビンバ・チヂミ・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

授業風景(6月11日)

 6月11日(金)

体育館では改修工事が始まりました。
照明がLED化されます。今日と月曜日は体育館が使えません。

上:2年 国語 「スイミー」の音読中です。

中:5年 算数 「小数のわり算の筆算の仕方を考えよう」の学習です。小数点の位置に気をつけて!余りがでる計算のときは要注意ですね。

下:6年 音楽 いろいろな楽器の学習をしていました。よく覚えていますね。「クラリネット(右)」と「オーボエ(左)」の区別は難しいかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年  すぐに、きえるよ!

昨日の生活科の授業で、運動場に出て活動しました。
ペットボトルに入れた水で、模様を描きました。そのうち、絵を描いたり、ひらがなを書いたりして楽しみました。

まだ6月ですが、とても暑く、すぐに水の線は消えていきます。
「先生に見てもらう前に、消えちゃった。」
という子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(木)〜本日の給食〜

 本日の給食は、パン・わかどりのさっくりフライ・かいそうサラダ・ポトフ・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

授業風景(6月10日) 1

 6月10日(木)

上:5年 算数 「小数÷小数の計算の仕方を考えよう」です。計算に入るまでの準備、段取りができるようになるのが大切ですね。

下:6年 社会 「国の予算」というものについて学習していました。どこからそのお金を手に入れて、どこがどのように使うのか・・・。さすが6年生、学習内容が高度です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(6月10日) 2

上:2年 算数 二けたの足し算のひっ算を学習していました。「できる〜♪」「問題増やして〜!」という声が聞こえてきました。

下:1年 図工 「あじさいの花をよくみて描こう」という学習です。一生懸命描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

こども応援隊 募集!

隅田中学校区では、子どもの毎日を応援していただける方を募集しています。
特に、恋野小学校区にお住いの地域の方、保護者の方のご協力をお願いします。
(より鮮明なプリントがホームページ右側の「配布文書一覧」からも、ご覧になれます。)
画像1 画像1

6月9日(水)〜本日の給食〜

 本日の給食は、ごはん・さばのみぞれに・ひじきとえだまめのおかかあえ・こんさいじる・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

授業風景(6月9日)

6月9日(水)

上:1年 国語 「あいうえおで遊ぼう」の学習です。どの言葉が使われているか、マルをつけています。

中:6年 国語 「提案する文章を推敲しよう」の学習です。言葉通り、推敲中です!

下:3,4年 体育 ティーボールです。前回見た時よりも、打つ方も守る方も上手くなっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年  おおきくなってきた、あさがお

6月8日(火)

1時間目の生活科の授業で、まず、さつまいもときゅうりの水やりをしに畑へ行きました。

それから、あさがおの観察をしました。
子どもたちは、前に観察をした時と比べて、葉っぱの数が多くなったことや、背が高くなっていることに気付き、とても驚いていました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3〜6年生 自転車交通安全教室

画像1 画像1
3・4時間目に自転車交通安全教室を行いました。下級生は上級生から自転車の安全な乗り方を教わっていました。

授業風景(6月8日)

6月8日(火)

上:1年 生活 前の時間に観察して、かき上げられなかったアサガオの「かんさつカード」を仕上げています。

中:2年 国語 同じ部分を持つ漢字を見つけてなかま分けをしています。みんなで、「ここは、こういうグループだから、この漢字はべつだよ」とか、「これがいっしょ」とか、話し合っていました。

下:3年 国語 「友だちの話を聞き、質問したり感想を言ったりしよう」の学習です。
友だちに話したいことを考え中かな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(火)〜本日の給食〜

 本日の給食は、パン・かぼちゃのひきにくフライ・チキンサラダ・きのこスープ・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

6月7日(月)〜本日の給食〜

 本日の給食は、ごはん・きんぴらつつみやき・すのもの・ひじきとだいずのいために・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366