最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:86
総数:358712
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

授業風景(10月15日)

 10月15日(金)

今日は、1学期の終業式です。
それでも、式の時間以外は通常通りに授業が行われています。

上:1年 図工 「お話の絵を描こう」の続きで、今日は波の色をぬっていました。すごくきれいですね!

中:3年 算数 たしかめ問題です。全問正解できるかな?

下:6年 音楽 「ラバーズコンチェルト」の主旋律や副旋律をリコーダーで演奏していました。今日は別々に演奏していましたが、次回は上手に重なり合わせ、きれいなハーモニーを響かせてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(10月14日) 1

 10月14日(木)

今日も、秋晴れのいい天気です。

中:3・4年 体育 陸上練習をしている5・6年生のように、ハードル走の練習です。今日は、高い方のハードルコースと低い方のハードルコースの両方の記録を測りました。

下:1年 音楽 「とんくるりん ぱんくるりん」という曲に合わせてタンブリンの演奏です。叩いて音を出すのと、振って(揺らして)音を出す場合があるようです。しっかり覚えて楽しく演奏しましょう♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(10月14日) 2

上:6年 「チームズ」や「フォームズ」のソフトを使って、タブレット活用の練習をしています。友だちの作った問題を解いて、出題者に答えを送信するようです。

下:2年 国語 「お手紙」の教材を使って音読劇をするようです。今日はそのための役割決めなどの準備です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 〜10月14日(木)〜

 本日の給食は、ごはん・すきやきに・酢の物・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。 
画像1 画像1

今日の給食 〜10月13日(水)〜

 本日の給食は、パン・とりにくのスパイシーやき・ピリカラサラダ・はるさめスープ・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

授業風景(10月13日)

 10月13日(水)

 本日、4年生と5年生は和歌山県内の他の学校と同様に、和歌山県学習到達度調査に取り組んでいます。5年生は国語・算数・理科、4年生は国語・算数の調査です。1教科45分の調査時間なのでチャイムと同時に始め、チャイムと同時に終わります。問題用紙や解答用紙を配布して名前等を書いておかなければならないため、調査中はトイレに行くぐらいで休憩時間はほぼありません。緊張のなか、集中力を切らさないでがんばっています。(邪魔をしないようにしているので調査中の写真はありません。)

上:1年 図工 「お話の絵を描こう」という学習です。「島ひきおに」の物語の絵を描き始めたばかりです。

中:2年 算数 かけ算の学習です。たし算でもできるけど、かけ算なら簡単にできることが分かってきています。

下:3年 算数 単位の関係について考えていました。1mLと1dLの関係は・・・。3年生でなくても難しいですね。がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診

 10月12日(火)

 今日は歯科検診です。
 むし歯はないかな?もしあったら、早いうちに治療してしまいましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(10月12日) 1

 10月12日(火)

上・中:1・2年 体育 ボール遊び運動です。真上に放り投げてキャッチするまでに何回手をたたけるかや、二人組になって両手や片手で相手が受け取りやすいように投げ合ったりしていました。

下:3・4年 音楽 「手拍子のリズムを重ねて演奏しよう」の学習です。タンブリンやカスタネットを使って、全員でリズムを重ねていました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(10月12日) 2

上:5年 道徳 「うばわれた自由」という教材を使って学習しています。本当の自由と正しくない自由について話し合っていました。

中:6年 英語 プリントを使って学習しています。問題を見ましたが、なかなか難しく感じました。それでも子どもたちは、内容を理解して、ちゃんと問題を解いていました。

下:1階と2階の間の掲示板に、子どもたちが家で取り組んだ自学ノート(コピー)が貼りだされています。バッチリメニューの自学とワクワクメニューの自学を各学年一人分ずつ貼りだしています。友だちや、お兄さん、お姉さんのよくできている自学ノートを参考にして、さらにすばらしい自主学習をしましょう!なお、掲示される自学ノートは1か月に一回入れ替える予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 〜10月12日(火)〜

 本日の給食は、ごはん・いかのフリッターのチリソース・ピリカラサラダ・はるさめスープ・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

1年  おたんじょうびかい

10月11日(月)

5時間目にお誕生日会をしました。

初めてサッカーをしましたが、子どもたちはルールを理解して、上手に動きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(10月11日) 1

 10月11日(月)

上:3年 図工 「黒い船に乗って」という学習で、黒い画用紙にすてきな、又はかっこいい自分の船を描き始めていました。どんな船が出来上がるかな?

下:2年 算数 「かけ算」の学習のはじめです。数図ブロックを使って状況を理解し、その時の状況によっては、足し算ではなく、かけ算が便利であることを学びます。このあと、とっても大切な「九九」の学習が始まるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(10月11日) 2

上:6年 社会 平安時代のことを学習していました。行基や鑑真など、すでに学習したことはしっかり覚えているようでした!

下:1年 算数 「かさくらべ」です。 どちらが多く入るかについて、そのくらべ方も含めて自分の意見を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 〜10月11日(月)〜

 本日の給食は、ごはん・鮭のマヨネーズやき・柚風味の即席漬け・ひじきと大豆のいため煮・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

授業風景(10月8日)

 10月8日(金)

 秋晴れです。

中:3年 算数 算数の学習で使用する単位ってたくさんありますね。正しく書けるようになりましょう。

下:5年 音楽 リズムをきちんと理解し、手拍子で表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 〜10月8日(金)〜

 本日の給食は、麦ごはん・マーボー厚揚げ・ナムル・くだもの・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

授業風景(10月7日) 1

 10月7日(木)

 今日は「秋」とは思えません。「夏」といった方が納得できる暑さです。

上:1年 算数 「大きさくらべ」です。教室の入り口から、前の机を廊下に出せるか調べています。紙テープで入り口の幅を測り、机の幅も測り・・・。出せそうかな?

中:2年 国語 「お手紙」の学習です。音読と物語の内容確認をしていました。

下:3年 国語 ローマ字の学習です。今日はざ行など、濁音のローマ字の表し方を覚えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(10月7日) 2

上:4年 算数 「割合」の復習をしていました。図に書いて、木の高さや建物の高さの関係を正しくとらえることが大切ですね。

中:5年 算数 「図を使って考えよう」です。提示された二つの事の「違う部分」に着目して、問題を解きましょう!

下:6年 国語 「みんなで楽しく過ごすために」の学習です。実際に朝から全校遊びをしてみて振り返り、内容の検討をしています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 〜10月7日〜

 本日の給食は、メロンパン・フェジョアーダ・大根ツナサラダ・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

2年生 生活科「空気ロケット」

自作の空気ロケットを運動場で飛ばして遊びました。風にのると飛距離が出て感動でした。光を通すと影に模様が映り、「うわあ、きれい!」と見入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366