最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:86
総数:358712
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

3年生 かげおくり

「かげおくりのよくできそうな空だなあ。」と私が言うと、「あっ、ちいちゃんのかげおくりや」と気づいてくれました。運動場に出て「ひとうつ、ふたあつ…とお。」と数え青空を見上げました。はじめは、うまくいかない子もいましたが、できるようになるといろいろな影を作り、楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 〜10月6日(水)〜

 本日の給食は、ごはん・甘酢肉団子・中華サラダ・チンゲンサイのスープ・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

授業風景(10月6日) 1

 10月6日(水)

 気持ちの良い秋晴れのもとの授業です。子どもたちは、勉強にスポーツに遊びにと全力でがんばって(楽しんで)います♪

上:1年 算数 「大きさくらべ」の学習です。2本のひもの長さや、教科書の縦と横の長さを比べたりしています。

下:2年 国語 「手紙」という物語文を役割分担して読み合わせていました。自分の担当場所の確認もしながらの読み合わせです。上達中です!
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(10月6日) 2

上:3・4年 体育 5・6年生が記録会に向けて陸上練習をしているこの時期に、3・4年生もハードル走の練習をしていました。5年生になったときにスムーズに陸上練習を始められますね!

中:5年 国語 「敬語」の学習です。尊敬語と謙譲語の違いについて教えてもらっていました。また、授業中でもわからない言葉が出てきたときには、机の中から、さっと辞書を取り出し意味を調べていました。辞書を引くスピードもどんどん速くなっているようですね♪

下:6年 国語 「みんなで楽しく過ごすために」の学習の続きです。積極的に意見を出し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(10月5日) 1

 10月5日(火)

 運動会を終え、学校に落ち着きがもどりました。1学期末に向け、ラストスパートです。

上:4年 算数 「割合をつなげた図に表して考えよう」の学習です。時間をかけてでも、問題文をよく読んで関係性を正しく理解することが大切ですね。

下:1年 国語 「かたかなをみつけよう」の学習です。ひらがなとカタカナがごちゃごちゃになっていないかな?気をつけながらカタカナを探しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(10月5日) 2

上:3年 国語 「ちいちゃんのかげおくり」に出てくる難しい言葉の意味調べをしています。国語辞典をずいぶん使い込んでいるのがよく分かりますね!

下:2年 算数 「< > = を使って式を考えよう」の学習です。不等号が正しく使えるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上練習開始 1

 10月5日(火)

 5・6年生は、今日から陸上記録会に向けて練習が始まります。
 6年生は今月の20日(水)の記録会に向けて、そして5年生は来年度の大会に向けて日々努力を重ねていきます!
 慣れていない種目もあるでしょうから怪我に気をつけ、1センチでも遠く、1秒でも速くなれるようにがんばっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上練習開始 2

色々な種目の練習をしてみて、6年生は出場種目を決めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 (おまけ1)

 開会式前の紅組さんの子どもたちの様子です。運動会の始まりを前に緊張して・・・いないのかな?
 楽しそうで何よりです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 (おまけ2)

同じく開会式前の白組さんの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 1

 本日はお忙しい中、運動会準備、子どもたちの応援のためにとお集まりいただきありがとうございました。保護者のみなさまのご協力と子どもたちのがんばりで、すばらしい運動会を開催し、無事に終了することができました。
 がんばった子どもたちとたくさんお話をして、がんばってきたことをたくさん褒めてあげてください。
 児童のみなさんは、明日の日曜日と明後日の月曜日はゆっくり休んで体調を整え、火曜日に元気に登校してくれるのを待っています。お弁当、忘れないでくださいね!
 保護者のみなさま、本当にありがとうございました。
                             学校長

写真は、児童長による「児童代表宣誓」と、エールの交換です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 2

 国旗・校旗の掲揚と合同体操の様子です。
 6年生の児童は決められた役割をしっかり果たすことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 3

 4・5・6年生と保護者による「フラフープ・ウェーブ」です。今年のPTA種目は感染症対策として、手袋をつけて手をつないでする競技になっています。
 この競技は両手が使えないので、なかなか難しいと思いますが、子どもたちも保護者のみなさまも上手に体を動かしフラフープを送っていました。さすがです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 4

 「KICK&SLIDE 〜みんなでハッピー!〜」1
 1・2・3年生のみなさんが一生懸命練習していたダンスです。難しい振り付けもしっかり覚えておどります。笑顔の花が満開です♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 5

 「KICK&SLIDE 〜みんなでハッピー!〜」2
 見ているこちらまで楽しくウキウキしてきます。1・2・3年生のみなさん、すてきなダンスをありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 6

 「6年 VS PTAリレー」です。
 6年生児童と、そのお家の方が対抗でリレーをします。
 今年は圧倒的に児童が速く、途中で校長と6年担任が邪魔(?)に入りましたが、それをものともせず、6年生児童の圧勝でした。あまりにも差がつきすぎて、一緒に走れなかった方もいて少し残念でしたが、これもいい思い出ですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 7

 「フラフープ・ニョッキ」です。1・2・3年生と保護者でする競技です。体をニョキっと曲げてフラフープを体に通すのがかわいく、そして楽しそうに見えました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 8

 実は、この1・2・3年生と保護者の競技では、6年生が放送と実況中継をしてくれていました。よくがんばりましたね♪
画像1 画像1

運動会 9

 「〜百折不撓〜 コロナに負けるな!笑顔でのりきろう!」1
 4・5・6年生の表現運動です。はじめは、旗を持っての行進です。
 ただ歩くというだけではなく、しっかり旗を振ることで音を出したり、途中で交差したりするなどなかなか高度な行進です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 10

 「〜百折不撓〜 コロナに負けるな!笑顔でのりきろう!」2
 ダンスです。様々な感情が表現されていました。また、途中でショートコント(?)もあれば、バンダナを投げるシーンもあったりと見どころ満載です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366