最新更新日:2024/06/26
本日:count up82
昨日:72
総数:237607
日中は気温が上昇し、暑くなってきました。体調管理に気をつけていただきますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

校外子ども会

4月20日
 今日、5時間目に校外子ども会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外子ども会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各登校班のリーダーが、1年生を教室まで迎えに行き、決められた教室に連れて行ってくれました。
 集団登校のグループごとに各教室集まり、ひとり一人自己紹介を行いました。

校外子ども会

その後、朝の集合時間や集合場所の確認を行いました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月19日
 1年生が体育の時間に雲梯をしていました。
 二組に分かれ、真ん中まで行きました。途中で力尽きて降りる子もいましたが、みんな最後まで頑張ろうとしていました。

1年生の教室掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
教室の机も持ち上げて運んでいます。掃除は体力づくりにもなります。

学校目標【か】【が】【や】【き】の中の【き】「きたえる子」を目指します。

黒板の下の汚れもきちんと拭けていました。

きれいな教室で、明日も勉強できそうですね。

1年生が掃除を始めています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週入学してきた1年生が、自分たちの使う教室や廊下を掃除し始めました。

今日は、6年生も参加しました。

1年生が、一生懸命雑巾をしぼって、廊下をふいています。

端の拭き残しは、6年生がしました。

早く大勢で交流できる日を楽しみにしています。

全国学力学習状況調査・標準学力調査

4月19日
 1時間目から5・6年生は、学力調査の日です。
 6年生は、全国学力学習状況調査、5年生は標準学力調査に取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

全国学力学習状況調査・標準学力調査

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちは、真剣な表情で問題用紙をめくりながら回答用紙に答えを書き込んでいます。
 午前中、4時間各教科の学力調査になります。

6年 1年生の給食当番の手伝いをしました

 1年生のお手伝いを6年生は、楽しみにしているようです。自分の1年生のころを思い出している子もいました。
 
【6年生の感想】
・1年生の給食の手伝いをしました。私が担当した子は、おぼんを運ぶ子で、教えてあげて一緒に持って行くことができました。また、やっと食べれる!と言っていた子を見てとてもやりがいを感じました。
・今日は、1年生の初めての給食。ひよこちゃんのエプロンで行くと、「かわいいね。」と言ってくれた。まずは、エプロンを着るところ。みんな結構できていて、驚いた。私は、台ふきを手伝った。手伝っていて、ふと自分もこんな感じだったのかなと思い、なんだか自分が成長したみたいだった。
画像1 画像1

1年生 小学校初めてのいただきます

 給食の準備が終わり、みんなで「いただきます」をしました。
 最後に6年生から「残さず食べてね」のメッセージを伝えました。

たくさん食べて、大きくなってね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の配膳

画像1 画像1
画像2 画像2
配膳も頑張っています。

1年生の給食当番

画像1 画像1
画像2 画像2
運んだり、机をふいたり、給食前の仕事を覚えてね。

初めての給食当番 配膳室へ行きます

 配膳室の入り方を学びます。6年生がサポートし、1年生の子が食器やおかずを一生懸命運びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の給食が始まりました

 今日から、1年生の給食が始まりました。
6年生が、給食当番のお手伝いに行きました。
1年生は、先生の話をよく聞き、給食当番や台ふきの係の準備をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 伝統

画像1 画像1
画像2 画像2
4月15日

 4年生になり,待ちに待った伝統芸能「箏」を学びました。

教えていただく先生との顔合わせをし、お互いに自己紹介をしました。

来週から少しずつ頑張ろうね!!

1年生

4月15日
 今日の1年生の学習は、職員室の入り方やトイレの使い方など学校のいろいろな場所の使い方について教えてもらいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 1年生への読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が自分たちで選んだ本を今日から1年生に読み聞かせをしています。
 毎日2人ずつ1年生の教室へ行き読みました。

【児童の感想】
・1年生に読み聞かせをしました。1年生なのでゆっくり話すとしっかり聞いてくれていてうれしかったです。こういう風に1年生と関わることが増えればいいなと思いました。緊張したけどやったかいがあったと思いました。

6年 読み聞かせ練習しています

 1年生に6年生が読み聞かせをします。その練習を本の持ち方や読み方など工夫しながら練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業中

4月14日
 1年生は、いろぬりの学習です。自分の思うように色を考えながら色鉛筆で塗っていました。
 3年生は、体育の時間でした。グループに分かれ動物の様子を体全体使って表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業中

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、算数の整数と小数の学習です。
 6年生は、算数の対象な図形の学習中です。
 みんな静かに集中して取り組んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/20 校外子ども会 クラブ・委員会活動 尿検査1次
4/21 家庭訪問 下校13:20
4/22 ICT支援員来校
4/23 授業参観・学級懇談会
4/25 家庭訪問 下校13:20
4/26 家庭訪問 下校13:20
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814