最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:77
総数:358469
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

3・4年 かべ倒立に挑戦!

4月21日(木)

6時間目の体育の授業で、『かえるの足打ち』を練習してから、『かべ倒立』にチャレンジしました。

まず、壁にお腹を向けた倒立です。

友だちにアドバイスをしたり、応援したりする姿が見られました。子どもたちは、どんどん上手になりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(木)〜本日の給食〜

 本日の給食は、パン、とりにくのパリパリやき、ツナサラダ、ひよこまめとトマトのスープ、牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

授業風景(4月21日)

上:5年 算数 体積の勉強しています。16㎤をかいています。

中:2年 国語 新しい漢字を習っています。

下:1年 国語 「いちねん」 ひらがな上手にかけたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(4月21日)

上:4年生 音楽 「こどもの世界」歌っています。いい声です。
中:3年生 国語 自分のことについて友だちに知らせたいことをメモしています。
下:6年生 国語 登場人物の人物像を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団下校

 今日、校外子ども会の後、集団下校を行いました。車に気をつけて帰ってくださいね。高学年のお兄さん、お姉さんよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日(水)〜本日の給食〜

 本日の給食は、ごはん・ボロニアカツ、きゅうりのこんぶあえ・ぶたじる・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

1年生 はじめての体育

入学して、はじめての体育をしました。
体操服に着替えることは、身体測定や心電図検査などで何度か経験しているので、スムーズに着替えることができました。
体育は、1年生と2年生の合同で行います。
今日は、準備体操と体ほぐしの運動遊び、ならび方の練習をしました。1年生はコーンを目印にして先生の合図ですばやくならぶことができました。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(火)〜本日の給食〜

 本日の給食は、パン、さつまいものブラウンシチュー、ほうれんそうとコーンのサラダ、牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

授業風景(4月19日)

本日、午前中6年生は全国学力学習状況調査に、5年生は市標準学力調査に取り組みました。子どもたちは、1問でも多く解こうとがんばっていました。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 歩行者交通安全教室2

2人1組で3周練習した後は、一人で歩きました。とってもしっかり歩くことができました。
最後はみんなで記念撮影をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(月)〜本日の給食〜

 本日の給食は、ごはん・いわしのうめに・すのもの・かわりきんぴら・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

歩行者交通安全教室1

 今日は、警察署の方や交通指導員の方に学校に来ていただき、1年生が正しく安全な歩き方について学びました。
 「きしゅうくん」に模範となる歩き方を教えてもらい、正しく安全な歩き方を覚えていきました。最初は、二人組で練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歩行者交通安全教室2

この後、一人でも正しく歩けるか練習しました。教えてもらったことをきちんと守り、しっかり歩けていてとても良かったです。

 お忙しい中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の生き物を観察したよ

4月15日(金)

4時間目の理科の授業で、春の生き物のようすを観察しました。

子どもたちは、小さい生き物を上手に見つけました。
生き物を優しく触っている子や、名前を付けている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(金)〜本日の給食〜

 本日の給食は、ごはん・さわらのさいきょうやき・なのはなのおひたし・あさりのみそしる・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

目指せ!クラス力アップ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、5、6時間目に今年度のクラス目標をみんなで考えました。
 新年度になった現時点での自分たちのクラス力を、タブレットを用いてアンケートに答え、各項目5段階で客観的に評価してもらいました。
 アンケートは大きく分けて、『6年生としての行動・言動面』、『人としての成長面』、『授業への取り組み方』の3つに分かれていて、それぞれ8つの評価項目があります。
 今日の第1回クラス会議では、アンケートの集計結果から作成されたレーダーチャートを見ながら、自分たちの課題を話し合い上手に学級目標を立てることができていました。
 これから1年間毎月クラス会議でふりかえり、着実にクラス力をアップしてほしいと思います。

授業風景

4月14日
 5年生は、体育の学習です。スポーツ鬼ごっこという運動です。赤白に分かれて、円の中のコーンの上にあるボールを奪いあいます。動いて、隙を作って、なかなか難しい!がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

4月14日
 6年生は、今日から音楽の授業が始まりました。この1年間でどんな曲を歌ったり、演奏したりするのかな。楽しみだね。
 2年生は、身体測定でした。きちんと椅子に座って静かに順番待ちです。
 3・4年生。給食の配膳の様子です。当番さんが、テキパキと配膳をしてくれています。他の子たちは、しゃべらず静かに待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(木)〜本日の給食〜

本日の給食は、ごはん・いかフリッターのチリソース・ナムル・チンゲンサイのスープ・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

1年生1

入学して3日目。
教室で「はい、ポーズ!」

2限目は、身体測定です。体操服に着替える練習や脱いだ服をきれいにたたむ練習もしました。

いろんなことの練習ですが、当たり前にできるようになってくれると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366