最新更新日:2024/06/12
本日:count up6
昨日:147
総数:235884

4/27(水)1年生:生活

明日の「こいのぼりしゅうかい」の予定について説明を聞きました。
明日が楽しみですね。
昨日の授業参観で作った「たんじょうびれっしゃ」が完成して、教室の後ろに掲示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27(水)2年生:図工

「ふしぎなたまご」の作品づくりをしていました。
たまごを二つに分けた形をどこに貼るのかで、作品の雰囲気が変わります。
いろいろな作品を見ていると楽しいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27(水)3年生:算数

「わり算のふく習問題をとこう」で、タブレット(ロイロノート)で問題をつくり、提出しました。
提出した後は、友達が提出した問題を解きました。
授業の中で、こういう交流ができるのはいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27(水)4年生:算数

「角とその大きさ」のテストをしました。
静かに、集中して取り組んでいました。
分度器の使い方は、大丈夫だったかな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27(水)5年生:体育

ボールを持っている人が鬼になります。
でも、合図があるまで、だれが鬼なのかが分かりません。
「はらはらどきどき 鬼ごっこ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27(水)6年生:家庭

「朝食から健康な1日の生活を」の学習で、朝食の役割について考えました。
朝食は、毎日食べているかな。
学習を通して、朝食の大切さを知ることができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27(水)3・4組:タブレット

画像1 画像1
画像2 画像2
タブレッを使った授業を、楽しく取り組んでいました。
タブレットは、学習への集中力も高まります。

4/27(水)給食の献立

・牛乳 ・ごはん ・ハンバーグの玉ねぎシースかけ
・野菜とツナのあえもの ・かきたま汁
画像1 画像1

4/26(火)ウクライナ救援募金

執行委員会の皆さんが、ウクライナ救援募金をしています。
4月28日(木)まで、朝の登校時間に行っています。
募金をすることで、ウクライナという国や戦争のことを考えることにもなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26(火)6年生:修学旅行説明会

5月に予定されている修学旅行説明会を行いました。
新型コロナウイルス感染症防止対策を講じて行う旅行になります。
さまざまなお願いをさせていただきましたが、6年生にとって楽しい思い出となる行事にしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26(火)PTA総会

体育館で、PTA総会を行いました。
令和3年度の役員の皆さん、ありがとうございました。
令和4年度の役員の皆さん、よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

4/26(火)かすやっ子コーディネーター

PTA総会の校長あいさつの後、地域学校協働活動でお世話になる、かすやっ子コーデイネーターの方からあいさつをしていただきました。
本年度より、「コミュニティ・スクール」と「地域学校協働活動」が、南粕谷小学校に導入されました。
少しずつ、進めていきたいと思います。
よろしくお願いします。
画像1 画像1

4/26(火)学級懇談会(1・2・3年)

PTA総会の後、学級懇談会をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26(火)学級懇談会(4・5・6年)

各担任から、学級経営についての話をお伝えしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26(火)1年生:生活(授業参観)

たんじょうびれっしゃを作るために、自分の顔をかきました。
クレパスを使って、顔の色をぬり、目や鼻、口などを順番にかきました。
自分の顔の絵が、生まれた月の列車に乗ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26(土)2年生:国語(授業参観)

きせつのことばで、はるのことばをさがしました。
春の言葉を考えて、ワークシートに書きました。
他の人の春の言葉も、参考になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26(火)3年生:算数(授業参観)

九九ビンゴをしました。
3年生の算数は、九九を使う学習がたくさんあります。
九九ビンゴ、楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26(火)4年生:国語(授業参観)

漢字の組み立てクイズをしました。
漢字は、部分に分けて考えました。
同じ部分の漢字もありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26(火)5年生:国語(授業参観)

漢字の成り立ちについて学習しました。
象形文字や指示文字など、成り立ちによって漢字の種類があります。
漢字の種類を知っておくと、漢字についての理解も深まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26(火)6年生:算数(授業参観)

文字と式で、Xとyを使って関係を式に表す学習をしました。
数の関係を考えて、式に表します。
こういう式に慣れていくことも大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/27 家庭巡回
40分5時間授業
4/28 家庭巡回
40分5時間授業
4/29 昭和の日
5/2 朝会
もみまき(5年)
5/3 憲法記念日
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243