最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:63
総数:134683
令和6年度が始まりました。皆様よろしくお願いいたします。

4月27日(水) クラブ2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
けん玉 何級に挑戦かな。
音楽は、早速 楽器を決めてパート練習をしました。
将棋、動き方が難しいですね。

4年生にとって、はじめてのクラブ。5,6年生とも活動を一緒にできるし、楽しいですね。2回目が楽しみです。

4月27日(水) クラブ1

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度はじめてのクラブです。
最初、先生の紹介や部長さんを決めたりしました。

いよいよスタートです。楽しそうです。でも、卓球は、思っている以上に難しかったようですね。

4月27日(水) ありがとうございます。

画像1 画像1
昨日は、すごい風でしたね。葉っぱがあちこちに飛び散っています。
技能職員さんが、あちこちそうじをしてくれました。

ありがとうございました。

4月27日(水) 朝読書

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、どんな本を読んだかな。

みんな落ち着いて本を読んでいました。

4月26日(水) おおきくなあれ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
トマトになすび、さつまいも、じゃがいも

職員室の前の畑には、多くの苗が植えられています。
大きくなあれ。

4月27日(火) 第1回学校運営協議会

画像1 画像1
松原中学校区の学校運営協議会を開催しました。
【地域とともにある学校】をめざし、学校と地域が意見を交流する組織が学校運営協議会です。協議会の委員の方に、松原中学校区の教育目標を理解していただき、承認していただきました。
 松中校区の取組を地域の方に知っていただき、教育活動にご協力いただけたらと思っています。
 ご協力よろしくお願いします。

4月27日(水) 参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、図工、細筆の使い方。うまく使えたかな。
3年生は、道徳【ブラッドレーの請求書】。お母さんの気持ちを交流していました。
4年生は、漢字の成り立ち。導入は、クイズ形式でした。子どもたちは、積極的に参加していました。

お忙しい中、参観・懇談の参加ありがとうございました。

4月26日(火) 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
参観 国語の授業でした。

【あかるいあさだ あいうえお】の音読を聞いてもらいました。
ひらがなの【こ】を学びました。【こ】のつく言葉見つけのあと、一文字一文字一生懸命書いていました。

4月25日(月) 育てようの会

画像1 画像1
今年度はじめての育てようの会がありました。

「あいさつをしてくれる子がたくさんいますが、挨拶をしてくれない子もいる。挨拶をしてほしい。」と言っておられました。

元気に挨拶しましょう!

4月25日(月) 学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が1年生を学校探検に連れていきました。

校長室までは、2年生が、「ここは、校長室です。校長先生がお仕事をするところです。」と紹介してくれていました。

楽しかったね。

4月25日(月) 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
こいのぼりが元気に、泳いでいます。

4月25日(月) 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
栄養教諭の先生の食育の授業でした。

苦手なものでも一口食べてみよう。【一口チャレンジ】の話がありました。

給食を残さずに食べることができたら、つくってくれた方に感謝の気持ちを伝えることができますね。

給食の時間、みんなパクパク食べていました。

4月25日(月) 2,3,5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、音読大会。とてもいい声で、姿勢よく読めていました。
3年生は、英語。わからないとき、「I don't know.」と答えていました。
5年生は、音楽です。二部合唱に挑戦。難しいですね。

4月25日(月) 児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
代議員の決意表明がありました。緊張していましたが、ぞれぞれ決意を伝えることができていました。
委員会活動は、みんなの協力が不可欠です。よろしくお願いします。

5月の目標は、【友だちのいいところを見つけよう】です。クラスのメンバーは、変わりませんが、友だちのいいところは、まだまだたくさんありますよ。見つけてくださいね。

4月23日(土) 施設開放そうじ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
グランドでは、雑草抜きやみぞ掃除を行いました。みぞ掃除は、3年ぶりで、たっぷり土がたまっていました。先に終わった体育館のみなさんも手伝ってくれました。

大人だけでなく、子どもさんも参加してくれました。

ご協力本当にありがとうございました。

4月23日(土) 施設開放そうじ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
施設開放の団体の皆様が掃除を行ってくれました。

体育館は、そうじとワックスがけを行いました。多くの方が参加してくださり、あっという間に終わりました。

最後に、施設開放の会長さんから、お礼のあいさつがありました。

ご協力、ありがとうございました。 

4月22日(金) 6年生参観

画像1 画像1 画像2 画像2
言葉の学習でした。

なぜ、そう考えたのか。を言葉で、伝える学習をしていました。

参観ありがとうございました。

4月22日(金) 5年生参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、漢字の成り立ちについて学習していました。

最初、写真にある図の一部の線を使ってできる漢字を考えていました。
おうちの方も考えてみてください。

前向きに、授業に参加していました。

参観ありがとうございました。

4月22日(金) 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数の学習。数字を読む、書く の学習をしてました。

給食、今日もおいしかったですね。

4月22日(金) 3年生

画像1 画像1
リコーダーの講師の先生に来ていただきました。

楽しいひと時でした。音楽の授業で、取り組めるようになるといいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/27 3年聴力検査 松中英語の先生来校 クラブ
4/28 家庭訪問 5年聴力検査 13:30下校
PTA卓球大会
PTA決算総会
4/29 昭和の日
5/2 家庭訪問
5/3 憲法記念日
松原市立松原西小学校
〒580-0015
住所:大阪府松原市新堂5-57
TEL:072-332-0130
FAX:072-332-0539