最新更新日:2024/06/03
本日:count up29
昨日:38
総数:234710

4/13 (水) 6年生:算数

「対象な図形」で、線対称な図形の性質を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13(水)給食の献立

・牛乳 ・ごはん ・春巻き ・春雨とひじきの中華あえ 
・ピリカラ汁 ・アーモンド入り乾燥小魚
画像1 画像1

4/12(火)1年生:聴力検査

聴力検査をしました。
耳に音が聞こえるかどうかの検査です。
保健室の先生の話を聞いて、静かに検査を受けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12(火)2年生:知能検査

知能検査をしました。
やり方を聞いて、答えを書きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12(火)3年生:算数

九九の表を使って、かけ算の学習をしました。
かける数とかけられる数について、ゲームをしながら理解をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12(火)4年生:知能検査

4年生も知能検査をしました。
先生の合図「はじめ」「おわり」を聞きながら、さまざまな問題を解いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12(火)5年生:国語

漢字ドリルの使い方について、担任の先生から説明がありました。
繰り返し繰り返し、ドリルの問題に取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12(火)6年生:知能検査

6年生も知能検査をしました。
静かな雰囲気で、紙と鉛筆の音が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12(火)給食の献立

画像1 画像1
・牛乳 ・ロールパン ・チキンハムステーキ
・ポークビーンズ ・コールスローサラダ(ドレッシング)

4/11 (月) 1年生:国語

学習の仕方を先生から静かに聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11 (月) 2年生:算数

表とグラフについて学習しました。先生の話をしっかり聞いて学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11 (月) 3年生:国語

自主学習の仕方についての話のあと、ノートに好きなことベスト5を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11 (月) 4年生:算数

計算ミスをしないように解くというめあてをもって、3年生の復習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11 (月) 5年生:道徳

主人公の気持ちを考えてみることで、自分の行動に責任をもつ気持ちを高めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11 (月) 6年生:理科

「ものの燃え方と空気」について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/8(金)あいさつ運動

本年度も、更生保護女性会の皆さんが第2・4金曜日にあいさつ運動を行います。
元気なあいさつをしましょう。
更生保護女性会のみなさん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/8 (金) 1年生:学級活動

登校してからの支度の仕方や道具箱の入れ方など、先生から話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/8 (金) 2年生:学級活動

新しい教科書に目を輝かせて見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/8 (金) 3年生:学級活動

たくさんの配付物がありました。忘れないように家の人に渡してね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/8 (金) 4年生:学級活動

学級の係を決めました。先生からは、どの係も一生懸命に取り組むように話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
5/2 朝会
もみまき(5年)
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 ふれあい遠足(弁当)
新かすやっ子協議会
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243