最新更新日:2024/05/29
本日:count up27
昨日:100
総数:378289
大雨による被害、危険な場所などありましたら、ご連絡ください。

清水小学校との交流会本番!! 6年生

清水小学校との交流会本番を迎えました。
お互いの学校紹介では、学校の規模のちがいや行事のちがいなどに興味津々でした。

その後のフルーツバスケットでは、自己紹介を交えながらのゲームで盛り上がり、
「もう友達になれた!」という声を聞かれました。

今後も交流を続けていこうね、と約束を交わしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水小学校との交流会に向けて 6年生

先日から、清水小学校の6年生と交流会に向けて、準備をしていました。
「学校紹介をしてお互いの学校のことを知り合おう」ということで、
本番に向けて準備をしてきました。

ミライシードを使って、隅田小学校の魅力を伝えるために、動画を撮ったりインタビューをしたり、休憩時間も使ってこだわって発表の用意をしていました。

前日には、児童会役員どうしが交流会の打ち合わせをするなど、運営も全て自分たちで行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 お外で体育

かけっこの練習をしました。
木曜日の体育は、他学年の先生がTTとして来てくださいます。
予定していた「かけっこ」が早く終わったので、簡単なリズム遊びもしました。

他の学年の先生の顔やお名前も、少しずつ覚えてくれるとうれしいです。
画像1 画像1

1年生 図書室たんけんへ!

図書室の使い方の勉強をしました。
たくさんの本に、子どもたちは大喜び!
いろいろな本を手に取り、ああでもない、こうでもないと悩みながら
読む一冊を決めていました。

また、楽しい読書の時間を過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

お花を生けていただきました。

今年も、「ハッピー花あそび」さんにお世話していただき、
綺麗なお花を飾っていただきます。

ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工の時間 4年生

4/27(水)
家庭訪問にご協力いただき、ありがとうございます。

さて、ゴールデンウィークが明けると、遠足です。

今回の行き先の万葉の里公園では、芝滑りができるそうです。

そこで、図工の時間にそりを作成しました。
個性あふれる作品ですが、無事に滑れるのでしょうか…?
遠足が待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のびっこタイム 身体を動かそう

4月27日(水)
今回は、健康の保持を目的とし、
『ドーンじゃんけん』『ゴムひもジャンプ』をしました。

平均台から落ちないように気をつけて歩いたり、
ゴムひもにひっかからないように跳んだりして、
身体を動かしながら、チームで協力する楽しさを味わいました。

子どもたちは、
「次は勝ちたい!」「いろんなリズムで跳んでみたい!」
「〇〇ちゃん、ジャンプするの上手やった!」
と話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ラジオ体操できるかな?

来月の運動会に備えて、ラジオ体操の練習をしました。

腕や脚をピンと伸ばしたり、ぐんと曲がったり。
「ああ〜、つかれた!」という声が聞かれて、
一生懸命できたんだね、とみんな花マルをもらいました。


おまけに、変身たいそうをして、納豆やわかめに大変身しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観 1

4月23日(土)

令和4年度 初めての授業参観日。

1年生は、小学校に上がって初めて、2年生〜6年生は、新しい学年・学級での初めての参観でした。
ドキドキ・わくわくしながら、頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさん発表できたかな?

お家の人が見てくれていたので、がんばれたかな?


育友会総会

4月23日(土)

授業参観の後、「令和4年度の育友会総会」を行いました。
たくさんの保護者の皆様にご出席していただきました。

令和3年度の会務・会計報告と令和4年度の行事計画と予算案の承認をしていただきました。

また、昨年度より議題とさせていただいていた「隅田小学校育友会」の名前を「隅田小学校PTA」とを変更することが、本日承認されました。
今後、隅田小学校PTAとなります。

引き続き、PTA活動にご協力お願いいたします。
画像1 画像1

2年生 音楽

2年生の音楽では、「かくれんぼ」「はしのうえで」を新しく歌いました。
「かくれんぼ」では、強弱に気を付けながら「もういいかい」「まあだだよ」のかけあいをしました。「はしのうえで」は、リズムにのって手拍子をしながら楽しく歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 運動場で遊ぶために

運動場での遊び方を、みんなで学習しました。

たくさんの遊具があることも発見して、みんな大喜び。
仲良くたくさん遊びましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

児童会選挙

4月20日(水)2時間目に、児童会選挙を行いました。

立候補者は、今日までに選挙ポスターの作成と掲示、演説の録画と準備をしてきました。
そして、選挙管理委員会の進行のもと、4・5・6年生が演説動画を見て、児童長・副児童長・書記の選挙に、タブレットを通して投票を行いました。

どの立候補者も、熱い演説、目を引くような語りかけなど、それぞれ隅田小学校を引っ張りたいと、思いの込められた演説でした。

決まった児童会メンバーを筆頭に、隅田小学校をより良くしてくれることをとても楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のびっこタイム 1年生歓迎会

本校では、週1回のびっこ学級が集まって
『のびっこタイム』という自立活動の時間をおこなっています。

『のびっこタイム』では、身体・コミュニケーション・状況把握など、
様々な能力を伸ばす活動を行います。


第1回の活動は、1年生歓迎会をしました。
1年生でも楽しめるように、じゃんけん列車、転がしドッジをしました。
全学年が笑顔で取り組む姿が見られました。
事後の振り返りでは、
「皆で遊べて楽しかった。」
「〇〇くんがボールを投げるのがうまかった。」
「また1年生と遊びたい。学校のことを教えてあげたい。」
といったコメントが見られました。
これからもたくさん交流していきましょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 にこにこおひさま

図工の時間は、クレパスを使って、元気いっぱいの1年生のような
お日さまを描きました。
それぞれ好きな色を使って、ぐるぐる丸をたくさんつなげて描いています。
教室が、さらに明るくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学校たんけんへレッツゴー!

画像1 画像1
画像2 画像2
2週目がスタートし、元気いっぱいの1年生です。

隅田小学校の中を探検し、いろいろなお部屋を見ました。
お兄さん、お姉さんが一生懸命お勉強する姿を見て、
ぼくたち、わたしたちも頑張らなくちゃ、と思ったようです。

お兄さん、お姉さん、どうぞよろしく。

1年生 はじめての給食

ドキドキしながら給食エプロンに着替え、準備をしたら、給食スタート。

黙食のお約束もしっかり守って、みんなとっても静かに待てました。

初めての給食のお味はどうだったでしょうか。

しっかり完食できた子もたくさんいました。

明日の給食もお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 歩行指導

入学して、1週間が経とうとしています。
疲れは出ていませんか。
みんな毎朝元気に登校してくれています。

今日は交通安全協会の歩行指導を受けました。
おまわりさんや、地域の補導員の皆さんにお世話になって、安全な登下校の仕方を勉強しました。
スペシャルゲストのきしゅうくんも来てくれて、みんなしっかりできました。

明日からも、教えてもらったことを守って、安全に登校してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

身体測定

新学期が始まりました。

早速、身体測定をおこないました。
随時、各学年の測定をおこないます。

一年間を通して、みんなの体の成長を計測していきます。

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
5/2 振替休業
5/6 遠足
橋本市立隅田小学校
〒648-0018
和歌山県橋本市隅田町垂井20
TEL:0736-32-0714
FAX:0736-32-0807