最新更新日:2024/06/15
本日:count up260
昨日:252
総数:440790
★学校においては基本的にマスクの着用を求めません。(本人の判断を尊重します) ★インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症の陽性の診断を受けた場合は、原則、5日間の自宅待機となります。

5月3日(火) 愛知県中学生体重別柔道大会

愛知県武道館において愛知県中学生体重別柔道大会個人戦が行われました。
それぞれが持っている技で果敢に攻めました。
男女1名ずつが県ベスト16となりました。
お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(月)3年体育

画像1 画像1
 バレーボールの授業です。本時のめあてや流れの確認をしっかり間隔をとって聞きます。現在、コロナ感染状況は落ち着きつつあるものの、このような光景がすっかり定着しました。グループでサーブやレシーブの練習をしていますが、なかなか思い通りにはいかないようです。

5月2日(月)2年道徳

画像1 画像1
 今日の道徳は、相手をまるごと好きになることについて考えていました。確かに理想だけど、簡単なことじゃない…。経験と重ね合わせながらの意見が出ていました。近くの友達との話し合いも本音が出ます。黒板に「道徳は”人生”の勉強」と記してありました。正解は出ないけれど、考え、伝え合うことを積み重ね、人生の糧、生きる力になります。

5月2日(月)F組数学

画像1 画像1
 「正の数 負の数」の学習です。じっくり計算問題に取り組んでいます。「わかった!」という声に、教師も思わず笑顔。手応えを感じます。

5月2日(月)3年英語

画像1 画像1
 本時のめあて「動詞showの使い方を広げよう」。相互作用により学びが広がります。生徒の学び合い時間が大切にされています。

5月2日(月)1年美術

画像1 画像1
 レタリングに挑戦しています。鉛筆で手を黒くしながら、黙々と「永」の文字に取り組んでいました。

5月2日(月)風薫る5月

画像1 画像1
 連休の中日である今日は、天気がよく、太陽に照らされた若芽が一層鮮やかに感じられます。新緑がまぶしい季節の到来です。新しい学年になった生徒たちも、それぞれの持ち味を生かし、活躍しています。部活動では、嬉しい知らせがありました。

5月1日(日) 中日少年野球大会 速報

中日少年野球大会 知多常滑ブロック

2回戦 対 八幡中 6対0 雨天コールド勝ち

決勝 5月8日(日)

4月30日(土) 東海市JSFバスケットボール女子

本日、3位のチーム同士で、シード決定戦が行われました。
対戦相手は阿久比中。
63対57で惜敗でしたが、3位の賞状をいただきました。
おめでとう!
画像1 画像1

4月30日(土) 愛知県中学生ソフトテニス選手権大会 知多地区予選会

男子、女子ともに奮闘しました!

男子 … 1ペア準優勝 ⇒ 全知多選手権大会出場
女子 … 1ペア優勝  ⇒ 全知多選手権大会出場、県大会出場

おめでとう!!


画像1 画像1
画像2 画像2

4月30日(土) 中日少年野球大会

中日少年野球大会 知多常滑ブロックの試合がありました。
1回戦は中部中と対戦し、3対0と見事勝利しました!
明日、2回戦が行われます。
画像1 画像1

4月30日(土)東海JSF女子バスケットボール準決勝

画像1 画像1 画像2 画像2
 対武豊中。好調なゲームの幕開けでしたが、逆転。その後、かなり点差を縮める場面もありましたが、惜敗となりました。でも、最後まで懸命に戦う姿に、これからの成長が楽しみになりました。3位決定戦も力の限り戦ってくれることでしょう。

4月28日(木)部活動仮入部

画像1 画像1
 本日から5月13日(金)までが、1年生の仮入部期間となります。仮入部中の1年生の最終下校時刻は、17時15分です。今日は部活ごとのミーティングのみで、今後の具体的な活動内容の説明がありました。早く活動したくてうずうずしているかもしれませんね。なお、正式入部は5月23日(月)からです。

4月28日(木)委員会活動

画像1 画像1
 授業後に委員会活動がありました。短時間でしたが、5月10日の生徒総会に向けての話し合いを行ったり、常時活動についての確認を行ったりしました。主体的な委員会活動が展開されることを期待しています。

4月28日(木)F組体育

画像1 画像1
 男子生徒が1500m走に挑みました。初夏を感じるくらいの太陽が照りつけていましたが、全員が立派に完走しました。女子も応援を頑張りました。

4月28日(木)3年数学

画像1 画像1
 乗法の公式を利用した因数分解の学習。黒板には計算式がいっぱいです。複数教師による指導を行い、生徒のつまずき等を支援します。

4月28日(木)2年社会

画像1 画像1
 大航海時代、人々は未知なる世界へ漕ぎ出しました。そこにはエピソードもいっぱいです。西インド諸島やインディアンの教師の話に、生徒の素直な「へえ〜」の声があがりました。

4月28日(木)2年国語

画像1 画像1
 春はあけぼの。平安時代の随筆、清少納言「枕草子」の学習です。今日は、秋と冬の季節感を味わっていました。自分なりの「いとをかし」を探してみるのもいいですね。

4月28日(木)3年理科

画像1 画像1
 本時のめあては「2つの薬品を反応させて中性を目指そう」。失敗したらどうしよう…なんて声も。変化に注目しながら慎重に薬品を注入します。

4月28日(木)1年体育

画像1 画像1
 リレーのタイムを縮めるためにどうしたらいいか試行錯誤。「テイクオーバーゾーンの使い方に気を付けながら」という教師のアドバイスを受けて、チームごとに話し合って練習に取り組みます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 3年上級学校説明会、内科検診1年
5/9 生徒総会リハーサル
知多市立旭南中学校
〒478-0032
住所:愛知県知多市金沢字中向山132番地
TEL:0569-43-4121
FAX:0569-43-7244