最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:89
総数:90659
気づき 考え 実行する子 の 駒形小学校
TOP
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
その他
5/10 さつまいも畝たて(職員・協力者)14:00
JRC登録式
5/12 さつまいも苗植え(1・2・3年)
PTA本部役員会18:30
PTA実行委員会 19:00
5/13 PTA資源回収 
読み聞かせ

こわい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、5年生が図工室で電動糸のこぎりに挑戦していました。先生が使い方を見せて、安全に使うことを第一に教えていました。電動のこぎりが動くと、「動いた!」と驚き、実際に使うときは先生や友達に「こうするといいよ。」などと教えてもらいながら、板を切っていました。使った後、「こわかった。」と感想を話してくれた子がいましたが、こちらも回数を重ねるごとに上手になっていくことでしょう。何事も経験することで上達したり、成長したりすることができます。

文字を書いたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゴールデンウィークの合間、5月6日に3年生が毛筆で「二」を書いていました。前回は横線や縦線など、いろいろな線を書いたそうです。始筆、送筆、終筆の仕方を先生に教わり、真剣に取り組んでいました。毛筆で書いた初めての文字で、これから、いろいろな文字に挑戦していきます。書き終えた半紙は、新聞紙で作った作品入れにはさんでいました。準備から片付けまで回数を重ねるごとに上手になっていくことでしょう。

こどもの日献立

5月2日(月)。今日の給食は、五目ごはん、牛乳、もやしのおかか和え、鶏肉のすまし汁、柏餅でした。5月5日はこどもの日です。端午の節句とも呼ばれ、日本に古くから伝わる行事のひとつです。5日は休日になってしまうため、少し早いですが今日の献立を「こどもの日献立」にしました。こどもの日には、こどもが元気に大きくなるのを願って、かぶとを飾ったり、こいのぼりを立てたり、柏餅を食べたりしてお祝いする風習があります。柏餅の「かしわの葉」は新芽が出るまで古い葉が落ちないことから「家系が絶えない」という想いが込められています。今日もおいしくいただきました。

画像1 画像1
太田市立駒形小学校
〒373-0014
住所:群馬県太田市植木野町7番地
TEL:0276-46-9421
FAX:0276-49-1018