最新更新日:2024/06/06
本日:count up4
昨日:192
総数:206787

5月11日(火) 震度7を体感しました

5年生は、地震についての学習をしました。地震の仕組みや、備えについて学ぶと同時に、起震車で震度7の揺れを体験しました。

体験後は、「実際に体験したら、震度7では何もできないことがわかった。本当に怖かった。」「家の備えを確認して準備しておきたい。」と言う意見がたくさん出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予定をたてる

あおぞら学級で5月のカレンダーづくりです。
1ヶ月を見通して生活しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(火) 校区探検がはじまりました

3年生の校区探検がはじまりました。
校区のよさ、特徴を見つけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(火) 目標をつくる

4年生が体育で50m走を計測しました。
自分の記録を伸ばすには…。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(月) マス目 いくつ分

2年生が算数で、ものの長さを比べました。
マス目があると比べやすいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(月) ホウセンカ2

3年生が観察したホウセンカの種を植えました。
いつ、どの順で芽を出すのかな。楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(月) ホウセンカ

3年生が理科の授業で、ホウセンカの観察をしました。
まずは、たねから。大きさ、色、形などよく見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(月) 魅力的な歌詞

6年生が音楽で、「翼をください」を歌いました。
気に入った歌詞はありますか。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月6日(金) しんぶんしと なかよし

2年図工 やぶったり、ちぎったり、まるめたり。
途中でつくるものが変化することもありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(金) ID、パスワード・・・

5年生が家庭科で、片葩小の調理室にはどんな調理器具があるのか確かめました。
タブレットを使うなどして、気づいたことを交流していきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車教室後の確認について

4月28日(木)に、5・6年生の交通安全教室(自転車教室)を行いました。
交通指導員さんより、確認していただきたいことのまとめをいただきました。右の「お知らせ」または「配布文書一覧」からご覧ください。
5月11日(水)には、3・4年生の交通安全教室を予定しています。事前に自転車・ヘルメットの点検をよろしくお願いします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
東浦町立片葩小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町石浜字坊ヶ谷2
TEL:0562-83-3279
FAX:0562-83-7590