最新更新日:2024/06/25
本日:count up40
昨日:203
総数:442214
★学校においては基本的にマスクの着用を求めません。(本人の判断を尊重します) ★インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症の陽性の診断を受けた場合は、原則、5日間の自宅待機となります。

5月19日(木)1日目終了

画像1 画像1
 終了のチャイムが鳴ってもテスト回収までは、静かに自席で待ちます。そして、挨拶が終わると…「終わった!」の声、大きく伸びをする生徒があちらこちらにいました。「まだ、明日があるぞ」の先生の声は聞こえたかな。何はともあれ1日目終了です。

5月19日(木)定期テスト1日目

画像1 画像1
 今朝、登校してくる生徒同士の会話は、テストの話題が多かったように感じました。眠そうな顔もちらほら見られました。さあ、いよいよ定期テストです。みんな真剣に取り組んでいます。

5月19日(木)食育の日

画像1 画像1
 毎月19日は「食育の日」です。今日の献立は、白飯、牛乳、ふきとたけのこごはんの具、ハンバーグ和風ソースかけ、けんちん汁です。ふきやたけのこは、春野菜として旬の食材です。ふきは、愛知県が全国1位の生産量を誇り、近隣市町でもふきのハウスを多く見かけます。今日の給食は、テストで疲れた体に一層おいしく感じられたかもしれませんね。

5月19日(木)1年 初めての定期テスト

画像1 画像1
 1年生は、緊張して今日を迎えたかもしれませんね。チャイムが鳴るまで粘り強く頑張りましょう。

5月18日(水)明日から定期テスト

画像1 画像1
 19日(木)20日(金)は定期テストです。進級して最初のテストなので、気合いが入っている生徒も多いかもしれません。体調管理をしっかり行い、力を出し切ってほしいです。
 なお、19日(木)は、給食後12:20頃下校です。20日(金)は、給食後に風水害避難訓練を行いますので、13:20頃から訓練を兼ねて順次、地区別に下校となります。

5月18日(水)F組理科

画像1 画像1
 テストが近いということもあり、プリントや電子黒板で復習をしている学級や、裸子植物と被子植物の特徴について新たなことを学んでいる学級もありました。明日のテストが心配…という声も聞こえてきました。頑張ってほしいです。

5月18日(水)2年体育

画像1 画像1
 運動場に出たら、ちょうど持久走が終了したところで、まとめの段階に入っていました。聞こえてきたのは、応援の仕方が素晴らしい、学級の雰囲気がとてもよいという体育教師の話でした。聞いていて嬉しい気分になりました。きっと、生徒にとっても次時への意欲につながると思いました。暑いなかの持久走、お疲れさま。

5月18日(水)3年英語

画像1 画像1
 教室の中ではテスト勉強、廊下では緊張した面持ちで、一人ずつ音読テストを受けています。きっと頑張って練習してきたんだろうな、と思える上手な発音、音読でしたよ。明日からのテストも頑張ってくださいね。

5月18日(水)3年社会

画像1 画像1
 図書館で、第二次世界大戦について個人で調べ学習をしていました。近現代の歴史について、しっかり学んでほしいという授業者の意図があってこのような時間を設けたそうです。ここでもタブレットと図書資料を併用して、学習を充実させていました。

5月18日(水)総合的な学習の時間

画像1 画像1
 「非常用持ち出し袋の中身を考えよう」をテーマに、グループごとに話し合いを行っています。自分事としてとらえやすい課題です。どのグループもとても盛り上がっていました。さて、何が必要という結論に至ったのでしょうか。

5月18日(水)青梅

画像1 画像1
 校内を歩いていたら。まるまると大きく育った梅の実が目に飛び込んできました。よく見るとたくさんなっていました。もうすぐ梅雨の季節の到来。今日のような爽やかな日を大切に過ごしたいです。

5月16日(月)3年英語

画像1 画像1
 「Haiku in English」 これから英語で俳句に挑戦するようです。五・七・五で表現する馴染みの俳句とは、どうやら形式が違うらしく、これからそれを習います。どんな俳句ができるか楽しみです。

5月16日(月)2年体育

画像1 画像1
 2年生が、持久走を頑張っていました。「あと1周半!」の応援に力が入りますね。テスト週間中のため、机に向かう時間が多くなっています。体を動かすことがよいリフレッシュになったでしょうか。

5月16日(月)1年美術

画像1 画像1
 今週は定期テストがあります。美術の授業の冒頭に、初めて定期テストを迎える1年生に、F先生が攻略法を伝授していました。自分なりの勉強方法を諦めずに探し続けたことや、気分転換に新しい文房具を持ったという体験談を真剣に聞いています。中学時代の先生の頑張りに対して、思わず拍手が起こる場面もありました。

5月13日(金)3年修学旅行しおり作成

画像1 画像1
 修学旅行のしおりが完成しました。どの学級に行っても、生徒の明るい表情が見られました。しおりが手元に届くと、いよいよだなと実感が湧いてきますね。じっくり読んで、荷物だけでなく、心の準備を整えましょう。

5月13日(金)2年林間学校スタンツ練習

画像1 画像1
 2年生のいくつかの教室でダンスをしています。どうやら、林間学校で披露するスタンツ練習のようです。タブレットや電子黒板で動画を研究しながら、楽しく練習しています。ワンテンポ遅れている大人は誰でしょうか。こうした準備一つ一つが思い出になります。

5月13日(金)Q-U

 3年生が「Q-U(Questionnaire-Utilities)」(楽しい学校生活を送るためのアンケート)を実施しました。他学年でも行います。結果は、学級診断アセスメント資料として有効活用し、よりよい学級経営を目指していきます。
画像1 画像1

5月13日(金)F組 総合的な学習の時間

画像1 画像1
 バザーで売る商品の個数を考えていました。全体の話し合いでは、コスト、赤字など需要と供給のバランスを考える上で大切な用語が、生徒から次々に出てきました。売れ残りが出ないように、各商品担当で目標個数を決めました。完売するといいですね。

5月13日(金)給食の時間

画像1 画像1
 給食準備中に1年生の教室を覗いてみました。係が、一人一人のトレ−に消毒液を拭きかけ、便利そうな道具で拭いていました。あまりに手慣れた様子に感心して写真を撮ってしまいました。
 今日の給食には、愛知県産食材入りの揚げギョウザが出ました。材料を確認すると、豚肉、にんじん、たまねぎ、れんこん…どれも県内に産地がありますね。地産地消のおかずを美味しくいただきました。

5月13日(金)今月の保健目標

画像1 画像1
 5月の保健目標は、「生活のリズムを整えよう」です。大型連休が明け、テスト週間が始まり、生活リズムが乱れがちですね。今週配付した「ほけんだより」には、けがに注意!からだに注意!ことばに注意!とチェック項目があります。疲れがちな5月を心身ともに元気に乗り切りたいものです。一度、自己チェックしてみてはどうでしょうか。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
知多市立旭南中学校
〒478-0032
住所:愛知県知多市金沢字中向山132番地
TEL:0569-43-4121
FAX:0569-43-7244