まつのやまブログ

紅軍の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
紅軍の練習風景です。

白軍の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
上学年が下学年に一生懸命ダンスパフォーマンスを教えています。本当に面倒見のいい子どもたちです。小中一貫校の良さが表れています。
白軍の様子です。

種目の運営練習が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会ではつくし会の各委員会ごとに種目を運営します。道具の用意からアナウンス、結果判定、片付けまで子どもたちが行います。入念に打ち合わせをして全体練習、本番に向かいます。

「星の誕生」いよいよ公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
看板設置や磨き作業も終わり、敷地内にある大地の芸術祭作品「星の誕生」が明日から公開されます。とは言え、いつ見に来ていただいても大丈夫です。制作当時の児童の皆さんも見に来ませんか。

中学生も田植え体験!

画像1 画像1 画像2 画像2
19日午後、地域の方から指導をいただきながら「田植え体験」をしました。
裸足になり、田んぼの触感を肌で感じ、初めは歓声をあげていました。生徒が引いた線の上をバランスを崩さないにように植え、最後はみんな上手に植えていました。
指導していただいた地域の方からも、上手に植えたと褒めていただきました。
今後は、田んぼの草取り定期的に行い、秋にはまた、全員でお米を収穫します。秋の実りが楽しみです。

5・6年生田植え

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、小学部も中学部も田植えです。田んぼの先生に教えてもらいながら、頑張って植えています。美味しいお米ができるように、お世話も頑張ります。

今日も元気いっぱいのジャンプ期

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ジャンプ期の給食準備の様子、いつも元気いっぱいです。

草取り作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月末の運動会に向けてステップ期とジャンプ期でグラウンドの草取り作業を行いました。ライフ委員長の指示のもと、みんな一生懸命働いてくれました。

いきいきアップで一日が始まります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童生徒も教職員も黙々と走っています。こういう機会でもないと、なかなか動かない私にはありがたい活動です。

今日は快晴です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気持ちのいい朝日に包まれた松之山です。

1・2年生の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで協力し合って準備をしています。今日は人気のチョコチップパンです。

フリー参観 ステップ期とジャンプ期

画像1 画像1
画像2 画像2
ステップ期とジャンプ期は合同で体育。運動会の紅白に分かれてダンスパフォーマンスの練習を始めました。本番までどうやって仕上げていくのか楽しみです。どっちも頑張れ!

フリー参観 3・4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は算数、九九の復習です。ここは一生もので大切ですね。4年生は総合、松之山について調べたことを新聞にしてまとめています。新聞社の方からのご指導で、どれもクオリティが高いです。ありがとうございました。

今日はフリー参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
2限から5限まで自由に参観していただけます。平日にもかかわらず多くの皆さまからお越しいただきありがとうございました。1年生は図工、ロケットを作っていました。2年生は算数、ひき算のひっ算の学習です。

運動会結団式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の朝会は運動会結団式を行いました。全校児童生徒83人と教職員が紅白に分かれて競い合います。本番は28日(土)です。お楽しみに!

美人林(ハヤシ)ライス

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のメニューはハヤシライスと野菜とメロンです。美人林のはやしとハヤシライスのハヤシをかけたナイスネーミングです。いつも楽しいネーミングでクスッとしています。給食にメロンも豪華です。すみません、がっついて食べてしまって写真を撮るのを忘れてしまいました。3・4年生の様子です。

いきいきアップ ステップ・ジャンプ期

画像1 画像1
画像2 画像2
ステップ期とジャンプ期は屋外を走っています。みんな一生懸命です。

いきいきアップ ホップ期

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のいきいきアップはランニングです。ホップ期は体育館でそれぞれが頑張って走っています。

大自然に囲まれた学園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も曇ってます。学園の周囲を見渡してみて、改めて自然に囲まれた素晴らしいところにあるのだと思いました。

まつのやま弁当の日 ジャンプ期

画像1 画像1
画像2 画像2
それぞれが自分の力作をクラスメートにプレゼンしながら食べます。みんな手が込んでいて美味しそうです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31