最新更新日:2024/06/27
本日:count up35
昨日:168
総数:497789
気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

5月20日、金曜日。

1年生がまいた朝顔の種。芽がいくつも出てきています。
画像1 画像1

授業の様子、その2。

5年生、国語、6年生算数です。
運動会の練習もしつつですが、授業も落ち着いてしっかり頑張っています。
教室の棚の上もきちんと整理整頓できています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子、その3。

2年生は図書の時間と音楽です。
図書室で、それぞれが自分のおすすめの本を選んでいました。
音楽では「手のひらをたいように」を元気に歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生、図画工作。

4年生は、うちわの形に切った画用紙に自分の好きな色を作って塗っていました。これは運動会のダンスのときに使うのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

ホッと一息

運動会の練習の休憩時間です。
お茶を飲む子、トイレに行く子、友達とゆっくりする子など様々ですが、中でも練習の確認をしているこの姿を見かけました。
少しでも上達しようとする気持ちが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掲示物。

たんぽぽ3の教室前には、金子みすゞさんの素敵な詩が掲示されています。墨で書かれた字もとても趣があります。
5年生教室前の廊下には、みんなの週末作文が掲示されていました。
そして、今日の給食は・・・、牛丼でした。おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後教室。

今日は2年生B組の放課後教室がありました。
運動会にむけて橋本音頭の練習をしてもらいました。みなさんきれいにそろっています。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日、木曜日。

南庭と学童舎との間の斜面がきれいになりました。
斜面の土が崩れて危険になっていたのですが、教職員だけでなく学童の指導員さんたちも手伝ってくださり、きれいに整備できました。斜面には植物を植え、下部にはブロックも積んで土が崩れないようにしています。もう安心です。
協力してくださった皆さん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

掲示物。

職員室前の掲示板に昨日広報委員会の皆さんが、掲示をしてくれました。
各学年の作品を張り出してくれています。素敵な作品ばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ学級。

バッタを捕まえたようです。草やお水も入れてやってます。観察が終わったら自然に返してやるのかな?
となりの教室ではとてもいい話し合い活動ができたようです。気持ちがしんどくなった時どんな風に気分転換するか・・・。いい方法を教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会の授業はじめ

学習係による地図帳クイズをしています。
地図の中から指定された都市や名所を探します。
見つけた人は経線と緯線を表している記号でヒントを発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の授業

授業のスタートは「校歌」からです。
きれいな声で歌うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日、授業の様子。

1年生は、「なかよし」という教材を用いて、お友達の気持ちを考えるお勉強をしていました。壁には素敵な切り紙が掲示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子、その2。

5年生は、社会科でした。後ろの掲示板には「とことんやりぬく5月」の掲示がありました。毎日届けていただいている新聞もみんながいつでも手に取れるように並べられています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子、その3。

4年生は国語の時間でした。
B組では、指導教員の先生が師範授業をしてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子、その4。

6年生A組の算数、B組の音楽の様子です。
音楽は鑑賞の時間で、心地よい音楽を聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生、運動会練習。

3・4年生のダンスの練習です。ダンスはほぼ完成しているようで、入退場の練習もしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

南庭では・・・。

2年生が、先日植えたプチトマトの杖立をしていました。どんどん成長しています。
農園にはさつまいもが植えられています。大きなお芋に育ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動。

今日は委員活動がありました。
体育委員会は、今後の活動内容を確認した後、作業をしてくれました。
広報委員会は、1階廊下の掲示物を張り替えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動、その2。

放送委員会は、自分たちの放送の仕方や内容の振り返りをしていました。
図書委員会は、活動の1つである「本の福袋」に入れる本を選び、その紹介文を考えていました。
代表委員会では、みどりの羽募金について話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485