最新更新日:2024/06/28
本日:count up90
昨日:95
総数:137071
令和6年度が始まりました。皆様よろしくお願いいたします。

5月20日(金) 命の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、3年生で命の学習です。

授業後、お話をしてくださった先生の大きなおなかをさわりながら、無事に生まれてきてね。がんばってね。と伝えていました。

命を見つめる貴重な授業ありがとうございました。

5月20日(金) 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
5時間目 植えたさつまいもの様子を見に来ていました。大きくなってきたね。

5月20日(金) 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
道徳【きまり】について、絵を見て考えていました。

絵を見て、危ないところ探しを必死に探していました。

5月19日(木) 命の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生、6年生が命の学習の授業を受けました。

先生の実際の出産体験、つれあいさんの妊娠体験・出産体験のお話もありました。子どもたちは、自分たちの親の願いや苦労・喜びと重ね合わせて、聞き入っていました。

命は、自分だけのものでない、ということ を見つめなおした授業でした。


5月19日(木) 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工 カラフルフレンド

スズランテープ、お花紙、ビニールテープを使って、フレンド を作成しました。

ピカチュウ、カエル、うさぎ、ペンギン…カラフルな友だちがたくさんできました。
友だちを連れて写真撮影をしました。木陰のうさぎ、空飛ぶカービィー、葉っぱを食べるアオムシなどそれぞれ考えたシチュエーションで楽しい作品がたくさん完成しました。

5月19日(木) 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科の授業。気温を時間ごとにはかり、グラフにしていました。何かきづくことがあったかな?

5月18日(水) 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
命の学習 

本当の最初(受精卵)の大きさ、6週目くらいには、小豆大になり、心臓も動き始める。
おなかの中で、おしゃぶりしたり、音を聞いたり、のびをしたり。

すごい奇跡が重なって生まれてきました。

子どもたちは、自分のいのち、友だちのいのち のことを見つめ、一生懸命聞いていました。


5月18日(水) クラブ2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
合奏が少しずつ出来上がってきました。
将棋は、動く方向を確認しながら、さしていました。
けん玉、何級になったかな。

5月18日(水) クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しく活動を行っていました。

5月18日(水) ありがとうございます。

画像1 画像1 画像2 画像2
技能職員さんが、暑い中、除草剤を噴霧してくれていました。また、工具で、材木を裁断。松原小学校の棚を作成中です。

松原中学校区で、活躍をしていただいています。ありがとうございます。

5月18日(水) 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
算数授業開始1分間で、計算トレーニングを行っています。単純な計算を早く正確にするトレーニングです。

集中力も養うことができます。

5月18日(水) 朝読書

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水曜日は、朝読書。
静かな雰囲気で、本を読んでいました。

5月17日(火) 集団下校

画像1 画像1 画像2 画像2
集団下校しました。

同じ方向に帰る人たちの顔を覚えることができたかな。集団の後ろには、3年生と4年生。よろしくお願いします。


5月17日(火) 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
英語の授業です。元気に発音してしていました。自分の名前をアルファベットで書けたかな。

5月17日(火) 休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
クラス遊びをしたり、ボール遊びをしたり、鬼ごっごをしたり、めいいっぱい遊んでいました。

汗もたくさんかきました。お茶もたくさん持ってきてください。

5月17日(火) 地震避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地震を想定した避難訓練を行いました。【おはしも】で、避難することができました。

校長先生からは、下校中や休み時間に地震が来た時の行動の仕方についての話がありました。お家でも寝ている場所に地震の時、倒れてくるものがないかなど確認をよろしくお願いします。

5月16日(月) 3年生、6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、ホウセンカの観察・スケッチを行っていました。観察のたびに大きくなっていますね。

6年生は、リコーダー【マルセリーノの歌】を演奏していました。久しぶりのはずなのに、とても上手に吹けていてびっくりしました。また、体育の時間には、【タグラグビー】で盛り上がっていました。ラグビーっぽく見えます!

5月16日(月) 体育委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
早速20分休みに、児童朝会で紹介があった外遊びの取組を行いました。1,2年生対象です。体育委員会の皆さんが鬼になり、こおりおにをしました。グランドの中を駆け回っていました。楽しかったね。

体育委員のみなさんありがとうございました。

5月16日(月) 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たんぽぽ交流会を行いました。
クイズ自己紹介、たんぽぽトレーニングのあと、たんぽぽの先生から、たんぽぽ学級ってどんなところ?の話を聞きました。

たんぽぽトレーニングでは、目の動きのトレーニングを行いました。

5月16日(月) どんどん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
どんどん育っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/25 松中英語の先生来校(5,6年英語)
5/26 B校時 仲間づくり集会 授業研(3年)
5/27 耳鼻科検診(1,2,3年)
5/28 土曜子ども体験活動(ダンス)10:00〜
松原市立松原西小学校
〒580-0015
住所:大阪府松原市新堂5-57
TEL:072-332-0130
FAX:072-332-0539