最新更新日:2024/06/29
本日:count up64
昨日:100
総数:498125
気温が上がり、蒸し暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

2年生とシャトルラン

5時間目に2年生とシャトルランを行いました。
高学年として、お手本を見せて、2年生の記録を計測しました。
異学年間での交流により、上級生としての自覚を高めてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字50問テスト

4月5月の漢字50問テストを行いました。
1週間前にテスト範囲を告知して、自分で漢字ドリルや教科書を使って学習しました。
テスト本番はなにやら緊張感があり、普段とは少し違う授業時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の様子

今日のメニューは給食委員さんが毎日張り替えてくれます。
残さず食べてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食(高学年)

高学年は配膳もスムーズ!
残ったおかず争奪じゃんけんが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食(中学年)

今日は和食メニューの中でも人気のサバの味噌煮です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食(低学年)

1年生、2年生も配膳が上手になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽

「ドレミの歌」や「かっこう」の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科

土の種類でずいぶん違いがあることがわかりました。
みんなじっくり観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科

運動場の土、砂場の砂、畑の土で水のしみこみ方を比べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動6

パソコン部です。
画面とにらめっこしながら何やら製作中・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動5

球技クラブは運動場でティーボールをしました。
試合の結果はどうだったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動4

バドミントンクラブです。
多目的室はとても暑くラリーを続けるのも大変!
水分補給しながら友達と楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動3

家庭科クラブではプラバンつくりをしました。
かわいい作品がたくさん出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動2

将棋・オセロクラブです。
先生も真剣勝負!
さあ、勝敗の行方はいかに?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

芸術クラブでは「板で名札をつくろう」という題材でオリジナリティあふれる作品を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなしのいす

6年生の「おはなしのいす」の様子です。
ボランティアさんのお話に耳を傾けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

色々なボタンを付けてみよう!

家庭科の授業では様々なボタンの縫い付けを学んでいます。
子ども達は、足つきボタン、4つ穴ボタンなどに取り組みました。
これからはボタンのほつれも自分でできそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練を振り返って

避難訓練をふり返り、子供たちからはしっかりとできたという声が多く出ました。
訓練の放送が始まるとすぐに机の下に潜り込み、身を守ることができていました。
1人避難が出来ず、担任が探しに行ったため、学級委員が代わりにみんなを避難場所まで連れて行ってくれました。
自分の身は自分で守る。
地震時の対応が身に付いているなと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練その3

避難訓練の後は引き渡し訓練となりました。
保護者のみなさま、お忙しい中、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練その2

避難するときは「お・は・し・も」を心がけることが大切です。
「お」さない
「は」しらない
「し」ゃべらない
「も」どらない
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485