最新更新日:2024/06/29
本日:count up60
昨日:100
総数:498121
気温が上がり、蒸し暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

ふれあいルームカプラ(2A)その2

慣れるとどんどん高く積み上げることができました。
最後は片付けまでみんなで協力して出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルームカプラ(2A)

今日の放課後教室は「カプラ」でした。
17名の参加があり、みんなで楽しく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生シャトルラン

シャトルランを行いました。
始まる前に昨年度の記録を参考に目標の回数を考えて、めあてを持って取り組みました。
子ども達からは昨年の記録よりも一回でも多く挑戦しようとする気持ちが伝わってきました。
終わって汗だくの様子から一生懸命さを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

暑さに負けず、朝から元気にあいさつ運動。
1日を頑張る元気な声が聞こえてきました。
画像1 画像1

6年生水泳2

厳重警戒の赤旗がでていました。
プールサイドも日差しは強いですが、水に入ると気持ちいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生水泳

6年生は5限目に水泳の授業がありました。
バタ足のコツを先生から教えてもらい、上手に泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生水泳2

フラフープくぐりもだんだん難しくなっていきます。
最初は1つ、次に2つ、最後には4つ連続でくぐりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生水泳

待ちに待ったプールの時間♪
楽しく参加できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳2

3年生ではだるま浮きやらっこ浮きなどに挑戦しています。
今日はよく晴れてプール日和となり、水も気持ちよく感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳

今日は大プールと小プールに分かれて練習をしました。
ビート板を使ったり、だるま浮きをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の日の過ごし方

ロング休憩は雨の影響で室内で過ごしました。
トランプ、自由帳など、ゆったりと過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応急手当講習会

今年度も教職員だけでの実施となりました。
橋本消防署の方を講師に、小中合同で胸骨圧迫やAEDの実習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生図工2

かき氷のシロップは指でにじませるように描きました。
とっても美味しそうにできあがりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生図工

かき氷の絵をかきました。
きれいな器に入れて好みのシロップをかけます。
そしておまけにデザートもたくさん!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生シャトルラン2

今日は3年生と合同で実施しました。
まずは3年生の回数を数えるお手伝いをした後、自分たちの走る番になりました。
みんな一生懸命チャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生シャトルラン

蒸し暑い中でしたが、4年生はシャトルランを実施しました。
それぞれが目標をもって粘り強く取り組めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生とシャトルラン

5時間目に2年生とシャトルランを行いました。
高学年として、お手本を見せて、2年生の記録を計測しました。
異学年間での交流により、上級生としての自覚を高めてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字50問テスト

4月5月の漢字50問テストを行いました。
1週間前にテスト範囲を告知して、自分で漢字ドリルや教科書を使って学習しました。
テスト本番はなにやら緊張感があり、普段とは少し違う授業時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の様子

今日のメニューは給食委員さんが毎日張り替えてくれます。
残さず食べてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食(高学年)

高学年は配膳もスムーズ!
残ったおかず争奪じゃんけんが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485