最新更新日:2024/07/01
本日:count up14
昨日:89
総数:443184
★学校においては基本的にマスクの着用を求めません。(本人の判断を尊重します) ★インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症の陽性の診断を受けた場合は、原則、5日間の自宅待機となります。

7月1日(金)F組 金魚ちょうちん

画像1 画像1
 金魚ちょうちんが形になってきています。見ているだけで涼しげですね。これから色が塗られると、華やかに変身します。
 バザーのキャラクター49体ができました。あと1体で目標達成だそうです。努力の結晶です。

7月1日(金)テスト返却

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年、3年生の多くの教室でテスト返却が行われています。やり放しではなく、解説を聞き、自分の弱点やミスを知り、次へつなげることが大切です。

7月1日(金)1年朝のST(ショートタイム)

画像1 画像1
 朝のSTの様子を見てみましょう。回収物を集めたり、健康観察を行ったり、背面黒板を書き換えたりして、最後に担任からの話です。今日の話題は、熱中症対策でした。朝のこのひと声が、とても大切だと感じます。STもそろそろ終了…と思いきや、音楽のテストが返却されました!

7月1日(金)緑と花を育てる会

画像1 画像1
 明日7月2日(土)に、第2回緑と花を育てる会が行われます。1か月前に移植してくださった苗は、かなり大きくなりました。校務主任が大奮闘し、花壇は準備万端です。どうぞよろしくお願いします。

7月1日(金)文月

画像1 画像1
 例年なら1か月後を思わせるような猛暑に、まだ体が慣れませんね。登下校時に、日傘や帽子を使用する生徒が増えました。
 7月は、旧暦で文月です。七夕飾りに願い事(文)を書くことから由来しているという説もあります。1学期のまとめとして学習も生活もしっかり振り返り、よい締めくくりの月にしましょう。

6月30日(木)3年美術

画像1 画像1
 これまで時間を費やしてきたデザイン画をいよいよボードに転写し始めます。キットが配付され、手順の説明が行われていました。みんな慎重に作業を行っています。

6月30日(木)3年英語

画像1 画像1
 英文読解をしています。めあては「日本の絶滅危惧のトキについて、どんな出来事があったか読み取ろう」です。なぜトキが減ったのか、絶滅させないために何が行われたのか、3年生になるとさすがに難しい表現も出てきますが頑張っています。

6月30日(木)2年音楽

画像1 画像1
 今日はアルトリコーダーのテストです。全体練習を行った後、一人ずつ演奏していました。緊張しますね。

6月30日(木)2年理科

画像1 画像1
 レプリカ法という方法で、葉の表裏面をセロテープにコピーしています。顕微鏡で観察すると、唇のような形をした気孔がたくさん確認できました。1,2,3…と数えるのもかなり大変なくらいです。

6月30日(木)1年技術

画像1 画像1
 自分がデザインした本棚や小物入れのミニチュア模型を製作しました。カッターナイフによる細かい作業で、苦戦している姿もちらほら。2学期になると、実際に木材を使って製作が始まります。

6月28日(火)3年定期テストまもなく終了

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の3時間目は美術のテストです。最後の時間まで色鉛筆を握りしめている生徒が多いようでした。
 終了のチャイム、そしてテストの回収が終わると…2日間の思いが弾けていました。

6月28日(火)F組定期テスト2日目

画像1 画像1
 テスト前の緊張を和らげるかのように、先生が生徒へ話しかけています。2時間目は国語、あと少しで定期テストも終了です。

6月28日(火)2年定期テスト2日目

画像1 画像1
 1時間目終了後、テストの出来栄えを尋ねると「完璧!」という頼もしい返事が。次の英語のテストに向けて寸暇を惜しまず最終チェックする生徒もいます。2時間目、英語はリスニングから始まりました。

6月28日(火)1年定期テスト2日目

画像1 画像1
 1時間目、1年生の教室でテスト開始の様子を観察しました。
 5分前着席、そしてテストが配付されると開始時間まで表紙の注意書きを読みます。チャイムが鳴りました。まずは忘れずに名前を書いて、スタートしました。さあ、今日も3教科がんばりましょう!

6月28日(火)梅雨明け

画像1 画像1
 ここ数日、夏のような日差しを感じていましたが、6月中にもかかわらずまさかの梅雨明けとなりました。今日も朝から、夏空が広がっており、暑くなりそうです。今日は定期テスト2日目、明日からは水泳指導が始まります。

6月27日(月)自転車無事故・無違反ラリー

画像1 画像1
 本日6月27日(月)から12月23日(金)まで、知多警察署との連携による180日間の自転車無事故・無違反ラリーが始まりました。登下校時に限らず、部活動や休日に自転車を利用する場合もその対象です。ヘルメット着用はもちろんのこと、常に自転車の安全運転を心がけましょう。7月の全校集会では、知多警察署の方に自転車の安全な乗り方についてお話ししていただく予定です。ご家庭でも、お子様が自転車を利用する際には、声かけをお願いします。

6月27日(月)オールランチ旭南

画像1 画像1
 毎日の給食時間、放送委員会による「オールランチ旭南」を楽しみにしています。曲を流したり、星座占いがあったりして工夫されています。友達とおしゃべりしながらの会食が難しい今は、この放送がとても貴重です。

6月27日(月)F組定期テスト1日目

画像1 画像1
 これまで学習してきたことを発揮してほしいです。帰りには、明日のテスト2日目の準備をしっかり書いている生徒がいました。

6月27日(月)テスト前

画像1 画像1
 放課に教室に行ってみると、わずかな時間も惜しんで、個々に最後の確認をしている姿がありました。チャイムが鳴るとテストが配付され、しばし沈黙の時間。心を落ち着かせている人、頭の中を整理している人、さまざまですね。さあ、テスト開始です。

6月27日(月)3年定期テスト1日目

画像1 画像1
 勉強してきたところは、出題されているかな。3年生は、一際空気感が違います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
知多市立旭南中学校
〒478-0032
住所:愛知県知多市金沢字中向山132番地
TEL:0569-43-4121
FAX:0569-43-7244