最新更新日:2024/07/01
本日:count up12
昨日:89
総数:443182
★学校においては基本的にマスクの着用を求めません。(本人の判断を尊重します) ★インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症の陽性の診断を受けた場合は、原則、5日間の自宅待機となります。

7月11日(月)資源回収ありがとうございます

画像1 画像1
 資源回収にご協力いただき、ありがとうございます。PTA校外部の皆様やリサイクル委員会の生徒にも交替で手伝ってもらっています。ありがとうございます。13日(水)まで行っています。

7月11日(月)芸術部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 芸術部が、この暑さの中、一生懸命に制作活動をしています。つまようじアートです。以前に紹介したときは、まだつまようじに着色していましたが、現在は決められた場所に決められた色のつまようじを刺していく細かい作業を行っています。見ているだけでじわりと汗をかきますが、エアコンのない作業教室では暑さも倍増です。生徒の頑張りにより、どのような作品ができるか楽しみにしていてください。
 なお、過去の大作は、2階校長室前の廊下に展示しています。来校されたお客様は、とても興味深く観ていかれます。旭南中学校にお越しの際は、ぜひご覧ください。

7月11日(月)保護者会

画像1 画像1
 保護者会が始まりました。午後になって、より一層暑さが増しています。できるだけ予定時刻通りに進められるよう努めておりますが、お待たせすることもあるかもしません。ご了承ください。

7月11日(月)竹灯籠祭ポスター

画像1 画像1
 6月に本校の生徒2名が描いた竹灯籠祭ポスターの原画をお渡ししましたところ、こんなに立派なポスターとなって、地域に配付されています。どこかで見かけたら、足を止めてご覧ください。

7月11日(月)今日から保護者会

画像1 画像1
 本日11日(月)から13日(水)まで、保護者会が行われます。担任からは、お子様の学校生活や学習等の状況についてお伝えします。短い時間となりますが、よろしくお願いいたします。なお、ご来校の際は、水分補給等の暑さ対策をお願いします。
 また、同日に、ロータリーにて資源回収も行っておりますのでご協力お願いします。
 

7月11日(月)3年国語

画像1 画像1
 読書感想文や作品募集など、夏休みの課題について説明がありました。課題図書についての紹介を聞き、葛飾北斎の本が読みたくなりました。

7月11日(月)2年社会

画像1 画像1
 江戸幕府の財政難を救った最も効果的な改革者は誰か。綱吉、吉宗、田沼、定信から選択して、自分の考えをグループ内で発表しています。どの改革も為政者の個性が出ていて興味深いです。さて、みんなは誰を選んだのでしょうか。

7月11日(月)2年国語

画像1 画像1
 単元「魅力的な提案をしよう」のまとめです。発表が終わり、本時は、タブレットを使ってアンケート形式で振り返りを行っています。即時に集計されたアンケート結果を電子黒板で共有して、今後の学習へつなげます。

7月11日(月)1年英語

画像1 画像1
 1学期のまとめとして、英語のスピーチがあるようです。好きなアニメやスポーツなどについて調べ、英文にしています。教師への質問が次々と出ていました。

7月11日(月)F組数学

画像1 画像1
 月曜の朝は、心のエンジンが掛かりにくいものです。でも、F組の生徒たちは、思わず頭を抱えたくなるような数学の問題にも、粘り強く取り組んでいました。集中しているので、心の中でエールを送りました。

7月8日(金)F組ちょうちん完成間近

画像1 画像1
 金魚ちょうちんの完成が近いです。担任によると、3年生は3回目となるため、成形が1年時に比べてとても上手になったそうです。成長を感じることができて嬉しいです。
 バザーの商品、プラ板の下絵やキャラクター作りなどを進めている生徒もいました。

7月8日(金)3年道徳

画像1 画像1
 今日の道徳は、学年内の先生を入れ替えての授業です。普段の教科指導とは違う雰囲気があります。教科書の資料をもとに、地域行事への参加について話し合いました。

7月8日(金)2年数学

画像1 画像1
 梅雨が明けて、暑い日が続いています。100年後に日本の平均気温はどうなるのだろうか…これまでの気象記録を見て、予想するところから授業が始まりました。今日は関数の学習です。授業のつかみ(導入)は、どうだったでしょうか。

7月8日(金)1年社会

画像1 画像1
 世界の主食について、気候に着目しながら掘り下げていきます。米やパン以外が主食の地域があることも知り、世界の生活文化の違いを感じます。

7月7日(木)1年学活

画像1 画像1
 6時間目の学級活動は、1年の全学級で「思春期の心について考えよう」です。日常生活のイライラするときについて、ある生徒の発言に、多くの生徒から「わかる、わかる」と共感の声。次々と意見が出ていました。普段思っていることをこうして口に出せることは、いいことですね。

7月7日(木)保護司ミニ集会

画像1 画像1
 旭南中学校区の保護司さん5名が来校され、3年生を対象に、保護司の仕事や犯罪防止等について、リモート講義を行っていただきました。犯罪(非行)防止のために、中学生にとって大事なことは、巻き込まれないことであり、はっきりと断る、逃げることと教えていただきました。保護司の皆様、ありがとうございました。

7月7日(木)七夕給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、白飯、ハンバーグの照り焼き、オクラのごまあえ、ビーフン入り七夕汁、七夕ゼリー。オクラは星、ビーフンは天の川に見立てられています。ごちそうさまでした。

7月7日(水)2年英語

画像1 画像1
 英単語を習得するための新しいプリントが、配られました。先生からは「英語が苦手な人も、夏休みに諦めずにやってみよう」とエールが送られていました。

7月7日(木)1年数学

画像1 画像1
 S先生は、踊っているわけではありません。右辺と左辺に同じ数を足したり、引いたりして方程式を解いていくことを天秤に例えて表現しています。生徒たちもよく理解して学習が進んでいるようでした。

7月7日(水)F組英語

画像1 画像1
 英語の数に関する学習をしています。動画視聴を通して数への関心を高めたり、教科書の登場人物のパートを自分で選んで読む練習をしたり、それぞれの教室で生徒たちに合った授業が展開されていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
知多市立旭南中学校
〒478-0032
住所:愛知県知多市金沢字中向山132番地
TEL:0569-43-4121
FAX:0569-43-7244