まつのやまブログ

松之山のステキを新聞にまとめます

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生はまつのやまタイム(総合的な学習の時間)に松之山にある様々な施設を訪問し、その魅力を新聞にまとめています。第一弾は「森の学校 キョロロ」です。自分で撮った写真を活用したり、クイズやイラストを加えて面白さを加えたりと工夫が満載です。学園のみんなに見てもらおうと廊下に掲示しています。寄せられる感想が楽しみですね♪ 第二弾は「大棟山美術博物館」です。

まつのやま市民ギャラリー

画像1 画像1
学園の廊下に「まつのやま市民ギャラリー」があります。草村様を中心とした松之山文化協会の皆さんが季節ごとに展示替えを行ってくれています。クオリティの高い様々な作品を普段から目にすることのできる学園生。これも有り難いことです。

わら編みを教わりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生のまつのやまタイムでわら編みを教わりました。ティーチングサポーターの佐藤様からご指導いただき、今日はわらを叩くところまで。わらを柔らかくして編みやすくするために行うのだそうです。さて、何ができあがるのか楽しみです。

昼下がりのまつのやま学園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子会やスポーツなど、子どもたちは昼休みをそれぞれ楽しんでいます。副学園長をはじめとして職員も一緒に活動しています。

今日は揚げパンです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もう一度食べたい給食メニューを問われると、いつも上位に入っているのが揚げパンですよね。今日はきなこ揚げパンとココア揚げパンとのセレクトメニューです。長年、給食にパンを提供してくれていたパン屋さんがお店をたたむとのことで、今日が最後なのだそうです。残念です! 今まで美味しいパンをありがとうございました。
3・4年生の給食の様子です。大きく口をあけていただきます。

校内で展示会 ステキな図工作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ホップ期の校舎のオープンスペースには、子どもたちが図工の勉強で作ったステキな作品が飾られています。1年生は粘土で美味しそうな食べ物を作ってみんなで「ごちそうさまぱあてぃ」をしたり、紙を立てるようにして動物や建物を作ったり。2年生はパカッと割れた卵からいろいろなものが出てくる「ふしぎなたまご」というテーマです。どの作品にも子どもたちの思いがたくさん込められています。

中学部はWebテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生から9年生は年間で5回、web配信集計システムによる学力診断を行います。県内の学校のほとんどが参加しているものです。授業の前半でテストを行い、後半はグループで解き方や答えを確認しあいながら振り返ります。教員の教え方を振り返る指標としても活用し、授業力向上に生かしていきます。

鳥のさえずりがBGM

画像1 画像1
画像2 画像2
快晴の松之山、鳥のさえずりが心地よく響いています。こんな環境で学べる子どもたちは幸せです。当たり前ではなく、有り難いことですね。

アウトドア部、自然科学部、音楽部の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日から定期テスト前の部活動停止期間に入ります。しばらくは勉強に集中して、テストが終わったらまた頑張りましょう!

スポーツ部の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
ブロックごとに別れて一生懸命練習しています。

ヤギはいつでも人気者!

画像1 画像1
画像2 画像2
お昼休みのヤギは特に人気者です。学年関係なく子どもたちがエサを集めて食べさせてくれます。ヤギを飼育して7年。歴代のヤギの名前はメイ、ハッピー、ゆめ、ラブ、サブロウ、かんいち、そして今年の明子(あきこ)と歩(あゆみ)です。モリモリ食べて大きくな〜れ!

5・6年生の給食準備

画像1 画像1
画像2 画像2
テキパキと協力しあって準備をしています。

蒸し暑くなりそうです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
曇り空から少しずつ晴れ間が見えてきました。今朝のいきいきアップはランニング。子どもたちも職員も元気に走っています。ヤギたちはまったりと過ごしています。

まつのやま弁当の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は今年度2回目のまつのやま弁当の日です。テーマは「気持ちが涼しくなるおいしそうなお弁当を作ろう!」です。ヘルス委員の子どもたちが考えました。そのためか今回は麺が見立ちました。どれも販売できそうなクオリティです。
写真は中学部の様子です。5・6年生も美味しそうなお弁当でした。次回に紹介しますね。ごめんなさい。

梅雨空の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
先週、松之山も梅雨入りした模様です。朝は雨に濡れてしまった子どもたちもいたようです。降っていなくても、傘が手放せない季節になりました。
雨の合間を見て、やぎたちがくつろいでいます。

音楽部の活動 自然科学部は外に出かけたかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽部はパート練習を終えて合唱をしていました。かなり仕上がってきている曲もあり、コンサートが待ち遠しいですね。
自然科学部は外に出たのでしょうか? 理科室にはカバンだけが置いてありました。

スポーツ部の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のスポーツ部はバスケとドッヂボールをやっていました。地区大会も終わって、ちょっと息抜きですね。

アウトドア部の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
アウトドア部はグラウンドでサッカーをやっていました。これもある意味アウトドアですね。

ゆとっとの誕生会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ゆとっと」は、松之山を全国にPRするために、平成24年度の松之山中学校の3年生18人が「総合的な学習の時間」を使い、デザインから制作費の募金活動までを全て行い誕生したゆるキャラです。「ゆとっと」10回目の誕生日を、5・6年生がハッピーバースデーの歌で祝ってくれました。

今日の給食はゆとっとメニュー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日は松之山のキャラクター「ゆとっと」の10回目の誕生日です。明日は学校が休みなので1日早くお祝いしてもらいました。味付けのりのパッケージには「ゆとっと」が描かれています。磯部あげは「ゆとっと」の羽をイメージしています。松代給食センターの皆さま、ご配慮いただきありがとうございます。
3・4年生の給食の様子です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30