最新更新日:2024/06/06
本日:count up24
昨日:192
総数:206807

9月9日(金) 体とわたし

4年生が、保健の授業で自分の成長について考えました。
健康手帳にあるこれまでの成長の記録を活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(金)どんどん上達

各学年で水泳の授業が順調に進んでいます。3回目となった6年生は今日も習熟度別に練習をしました。それぞれのレベルで確実な成長が見られます。みんながんばっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(金) つかまえた

2年生が、生きものの飼育に挑戦です。
「なかなか、はっぱたべない」
大事に育ててね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(木) ゆめに向かって泳ぐ

4年生が道徳で水泳選手の生き方をもとに自分を振り返りました。
友だちの考えに触れながら、自分はどうするのかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(木) 数・式・図と説明

5年生が長方形のタイルで、正方形づくりです。
図や式を使って、わかりやすく説明します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(水) 生きものと友だち

2年生が生きものを飼います。
まずはどんな生きものがいるか、飼えそうかを調査です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(火) 楽しい水泳

先週から水泳の授業を行っています。今年度も地域のスイミングスクールで指導を受けています。今日は3年生が楽しそうに授業を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(火) そうか なるほど

6年生が「いちばん大事なものは」をテーマに対話中。
ゲーム、ペット、食べ物、お金、命、家族、時間…。
肯定も否定もない、考えを広げ、整理する時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(火) たのしく運動

あおぞら学級が、タグラグビーです。
ルールを覚えながら、たくさん動き回りました。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日(月) 健康管理

今日は5年生の身体計測でした。
保健の先生からは姿勢についてのお話もありました。
姿勢を正して健康維持に努めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月2日(金) 美しい歌声

3年生が音楽で「小さい秋見つけた」を歌いました。
歌詞の繰り返しが特徴ですね。
♪だれかさんが、だれかさんが… だれかさんってだれかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
東浦町立片葩小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町石浜字坊ヶ谷2
TEL:0562-83-3279
FAX:0562-83-7590