最新更新日:2024/06/21
本日:count up19
昨日:48
総数:260297

9月5日(月) 授業のようす3

 3年生は,算数「長さ」の学習で,巻き尺を使っていろいろな長さを測定しました。グループごとに巻き尺1個を用い,教室や黒板の縦・横の長さ,昇降口の柱の周囲の長さなどを,協力しながら測っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(月) 授業のようす2

【写真1】(2年生 算数)
○1学期に学習した「たし算・ひき算」の復習をしました。
 ※「たし算・ひき算」学習プリントを使い,2人一組で計算の答えを発表(一定時間内で,何問答えられるか)し合っていました。
【写真2・3】(2年生 体育)
○体育館で,走る運動(障害リレー)をしました。
 ※平均台に乗って移動したり,マットで前転したり,ボールをドリブルしたりして,一人が体育館のコースを1周走って,チーム対抗リレーをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(月) 授業のようす1

【写真1・2】(1年生 生活)
○学校にいる生き物(主に昆虫)探しをしました。
 ※2人一組で虫かごと網を持って,運動場で生き物を採取しました。(採取した生き物は,授業の最後で放しました)
【写真3】(1年生 学級活動)
○「2がっきに がんばりたいこと」を書きました。
 ※プリントに学習面と生活面で頑張りたいことを,それぞれ書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(金) 授業のようす3

 6年生は総合的な学習の時間で,修学旅行に向けた学習をしました。各担任の先生から,修学旅行の日程などの説明を受け,2日間の見学場所について画像を見ながら確認していました。(一人一人が関心をもって,画像を見ていました)
画像1 画像1
画像2 画像2

9月2日(金) 授業のようす2

【写真1・2】(4年生 理科)
○校外学習(名古屋市科学館訪問)に向けた準備をしました。
 ※「しおり」を各自で作成し,校外学習の内容(日時,行程など)を確認していました。
【写真3】(5年生 外国語)
○英単語の意味を復習しました。
 ※タブレット端末を活用し,問題形式で英単語の意味を次々に答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(金) 授業のようす1

 2学期の学習が,始まりました。初日ということもあり,学年の状況に応じた内容で学習を進めていました。

【写真1・2】(1年生 国語)
○カタカナの練習をしました。
 ※カタカナ練習プリントを活用して練習し,できた子どもは先生の確認を受けていました。1学期から始めていたこともあり,子どもたちは落ち着いて取り組んでいました。
【写真3】(3年生 体育)
○ボール(ソフトバレーボール)を使った運動をしました。
 ※ボールを上に投げて,背面で受け取る運動など,2人一組でいろいろな運動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(木) 2学期スタート「学級活動」

 学級活動では,担任の先生から2学期の活動・予定などについての話がされたり,夏休みの課題を子どもたちが提出したりしていました。学級活動を終えて,子どもたちは学級・学年で下校しました。
 明日からは,2学期の学習が開始し,給食も始まります。子どもたちが,『元気』に活動する姿を数多く見られると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(木) 2学期スタート「始業式」

 1学期の終業式と同様で,「始業式」はテレビ放送で行いました。校長先生からは,「2学期の生活について,生路っ子一人一人が『元気』に活動して活躍できることを,強く願っています」という激励の言葉がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日(木) 2学期スタート「大掃除」

 夏休みが終わり,2学期がスタートしました。初めに,全校で「大掃除」をしました。夏休み中に溜まった校舎内の汚れや埃を取ろうと,一生懸命に掃除する子どもたちの姿が,多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校
9/21 後期児童会役員選挙
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911