最新更新日:2024/06/06
本日:count up5
昨日:192
総数:206788

6月17日(金) 気づき

5年生が国語で、報告文についての学習です。
点字、スロープ、手すり、色分け…
過ごしやすくなる町の工夫に、よく気づいていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(金) 国語ベース

あおぞら学級では、音読や文字の学習を進めていました。
社会や算数も国語の力が大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(金) ナイス パス

2年生が体育で、ボール運動のゲームをしています。
パスをうけてシュート! ナイスパス!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(木) 内蔵模型

6年生は理科で、生きるための体のしくみについて学習してきました。
体の中にあって普段は見えないものを、実際に近い形で確認できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(木) ぐんぐん大きくなる

2年生が野菜の観察を続けています。
ものさしを上手に使って成長を記録しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(木) ねらう

2年生が体育でボール運動です。
ねらうと投げ方がきれいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(水) みんなでおどる

3年生が喜生会の方々を講師に招き、東浦音頭を学習しました。
みんなで踊りがそろってくると、楽しさが増してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(水)「知事からのメッセージ」

熱中症の予防について、「知事からのメッセージ」をいただきました。
健康で安全にこの夏を過ごすための注意事項についてです。
各学級に掲示し、内容について担任の先生から子どもたちに伝えました。
配布文書一覧に載せましたので、右のリンクからご覧ください。

6月15日(水) 国際理解

昨日、6年生が国際理解の学習で、アブダビのお話を聞きました。
実際の生活用品等も見せていただき、様々な違いがよくわかりました。
講師の先生からの貴重な体験談により日本のよさにも気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(火)骨格模型

4年生が理科で、骨の観察です。
曲がるところ、曲がらないところ、何が違うかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(火) 挑戦

5年生の体育でマット運動がはじまりました。
できるかな、できないかな。お手本となってみんなに試技。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(金) とんがらし

2年生が生活科で野菜の観察をしました。
ツルツル、テカテカ、まだ小さい。
とんがらし。とうがらしは、仲間なんだよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(金) 思いを伝えるために

4年生が環境について調べてきました。
調べたことに意見や思いを加え伝えます。
繰り返し発表練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祭りを体験する

3年生は、祭りびとの思いを感じるために太鼓の体験もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地球環境を守る

4年生が総合学習で、環境について学習を進めています。
どの資料を使って情報を集めるとよいかな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生きていくためのしくみ

6年生が理科で、心臓の役割について考えました。
自分や友だちの心拍や脈拍を感じ取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(水)祭りのひみつ

3年生が総合で、石浜地区のお祭りのひみつについて考えました。
神楽保存会の皆様に、祭りへの思いや神楽を聴かせていただきました。
片葩っ子たちのために、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(水) 協力して

5年生が班で協力しながら、ゆで野菜サラダを作っています。
みんなで作ったサラダは、おいしかったかな。
見ていてハラハラしましたが、お家の方のご苦労も感じているでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(水)なんまい なにいろ・・・

あおぞら学級は、夏野菜の観察です。
葉は何枚、緑?、茎は?紫。
観察中にとんぼのお客さまです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火)各自の課題

あおぞら学級では、個別の課題にひとつずつ丁寧に取り組んでいます。
色つけも、はみださないように…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
予定
9/24 5年林間学校
9/25 5年林間学校
東浦町立片葩小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町石浜字坊ヶ谷2
TEL:0562-83-3279
FAX:0562-83-7590