最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:56
総数:258249

6月16日(木) 授業のようす5

 6年生は外国語の学習で,自分(自分の生活)について英語で紹介し合う練習をしました。自己紹介カードに書いた事柄と基本となる話形(黒板に示された話形)を基に,隣の席にいる子ども同士などで練習していました。(スムーズに話すことができるように,繰り返し練習に励んでいました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(木) 授業のようす4

【写真1・2】(3年生 理科)
○昆虫の成長について,学習のまとめをしました。
 ※昆虫によって,成長過程に違い(さなぎになる,ならない)があることなどを整理し,教科書のまとめ問題に取り組んでいました。
【写真3】(4年生 算数)
○直線の垂直関係について確認し,作図問題などをしました。
 ※教科書を中心に,「垂直関係にある2直線を選ぶ」問題や「方眼用紙にある直線上の一点から,垂直になる直線を描く」作図問題を解いていました。作図問題では,答える子どもが前に出て,実際に垂直な線を黒板に描いて,全体で確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(木) 授業のようす3

 2年生は,図画工作「わたしの おいしい かきごおり」の学習で,オリジナルのかき氷を考えました。色鉛筆で色付きのかき氷を描き,「メニューの名前」や「かき氷のキャッチフレーズ(おすすめポイントなど)」を考えて,作品に書き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(木) 授業のようす2

 1年生は,国語「くちばし」の学習で,キツツキのくちばしについてまとめました。教科書で,くちばしの形の特徴やはたらきが書かれている部分を見つけ答えていました。見つける際には,子どもたち同士で話したり,教え合ったりする場も設けながら,全体で確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(木) 授業のようす1

【写真1】(うのはな 理科)
○ヤゴの観察・世話をしました。
 ※以前,プールで採集したヤゴのようすを観察したり,ヤゴがいる容器の水補充などの世話をしたりしていました。
【写真2・3】(うのすくぶ 図画工作)
○それぞれの作品を作りました。
 ※「コロコロガーレ」の柱(接合)部分の色塗りをしたり,箱などを組み合わせてイメージした物を形作ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(水) 授業のようす4

 6年生は総合的な学習の時間で,校外学習について調べ学習をしました。6月28日(火)に,校外学習としてリトルワールドに行くため,グループで当日の行程を整理したり,見学施設や関係する国のことをインターネット(タブレット端末)などで調べ,学習プリントにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(水) 授業のようす3

 4年生は,図画工作「わすれられない気持ち」の学習で,思い出の場面を絵に表しました。各自の思い出に残る場面(自分を中心に描いた場面)について,前の授業では鉛筆・黒ペンで下描きをしていて,今日の授業では絵の具で彩色していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(水) 授業のようす2

 1年生は,図画工作「はこで つくったよ」の学習で,箱などを組み合わせて作品を作りました。各自が持参した箱(お菓子の箱,ティッシュペーパーの箱など)やトイレットペーパーの芯などの材料を使い,セロハンテープや糊で材料を組み合わせながら制作していました。動物や乗り物など,イメージした作品作りに専念していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(水) 授業のようす1

 うのはな学級・くすのき学級・ぶどう学級では,なかよしタイムの学習で「たなばた かざり」を作りました。主に色紙を使い,先生の説明に沿って色紙を折ったり切ったりしながら,一つずつ飾りを作っていました。(作った飾りは,笹に付ける予定です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(火) 授業のようす6−2

 白米を細かくしてから,お湯(36〜38度くらいの湯)を注いだ容器の中に,ビニル袋を入れて5分ほど温めていました。また同時に,唾液を入れずに水を加えて白米を細かくしたビニル袋も一緒に温めていました。
 温めた後のビニル袋(唾液入り,唾液なし双方の袋)にヨウ素液を入れて,色の変化を観察していました。実験の結果,唾液を加えた袋では,白米のデンプンが分解されてなくなったことが,ヨウ素液を入れた色から分かりました。

【写真3】右側=唾液なしの袋,左側=唾液ありの袋
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(火) 授業のようす6−1

 6年生は,理科「人や他の動物の体」の学習で,デンプンの分解実験をしました。
 各自が,白米(本日の給食で取っておいた白米)を数粒ずつ分けてビニル袋に入れ,その袋に唾液を加えてから,白米を細かく潰していました。(白米と唾液が,混ざるようにしていました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(火) 授業のようす5

 2年生は生活科の学習で,クワガタ(オオクワガタ,ノコギリクワガタ)の観察をしました。(2年生の保護者の方より,幾つもの容器に入った数多くのクワガタを,提供していただきました)
 クワガタの入った容器がグループごとに配られ,子どもたちは観察したり触れたりしながら,クワガタの絵とようすを学習プリントに記録していました。実際にクワガタを目にすることができ,子どもたちは嬉しそうに活動していました。

※子どもたちの学習のために,貴重なクワガタを提供していただき,誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(火) 授業のようす4

 5年生は外国語の学習で,「バースデーカード」作りをしました。カードを作る相手を決め,相手の誕生日や欲しい物をカードに書くために,英語で質問・応答をし合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(火) 授業のようす3

 4年生は体育の表現運動で,創作振り付けを考えました。グループごとに音楽(インターネットの音楽サイトにある音楽)を決め,その曲のリズムに合わせて振り付けを考えて練習していました。動画サイトの振り付けも参考にしたり,グッズ(赤白帽子,タオルなど)を使ったりして練習するグループも見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(火) 授業のようす2

【写真1】(くすのき 図画工作)
○季節に合った飾りを作りました。
 ※6月「雨の時期」を意識して,色画用紙を切って「雲」や「かたつむり」などの飾りを作っていました。(作品はタフロープに貼りつけて,完成させる予定のようです)
【写真2・3】(1年生 体育)
○体育館で,ボールを使った運動をしました。
 ※グループに分かれ,台に置いた的(カラーコーン,筒状の箱)をめがけてボールを投げて,的当てするなどの運動をしていました。(楽しそうに的当てをし,当たると喜んでいました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(火) 授業のようす1

 3年生は,図画工作「くぎうち トントン」の学習で,木の材料を組み合わせて作品を作りました。材料セットにある円形・四角形の板や角材を使い,釘を打って付けたりボンドで貼りつけたりしながら,各自がイメージした物(動物,乗り物など)を制作していました。組み立てた作品に,色ペンで着色している子どもも見られました。また,うのはな学級の3年生も,交流学級の活動として作品を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(月) 風水害避難訓練2

 それぞれの確認ができたところで,下校に移りました。放送で,遠い通学団から昇降口前に並び,担当の先生が付き添う中で下校していきました。
 今年も,梅雨の時期を迎えています。ここ数年,地球温暖化などの影響もあって,大雨による被害や土砂災害,台風の風雨による大きな被害が,毎年のように起こっています。一人一人の安全を確保し,命を守るためにも,風水害への対応をしっかりと行っていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(月) 風水害避難訓練1

 5時間目に,全校で風水害避難訓練(「13時45分,東浦町に暴風警報が発表された」想定)を行いました。校内放送に従って,通学団の班長さんが1年生を迎えに行き,他の学年の子どもたちも放送で順々に移動して,通学団の教室に集まりました。教室では人員確認をした後で,暴風・大雨時の登下校で気を付けることや,安全な通行について確認されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(月) 授業のようす4

 6年生は,図画工作「くるくるクランク「の学習で,完成した作品を鑑賞しました。各自の作品を机上に置いて教室内を回り,気になった作品について鑑賞プリントに「作品のよい点」や「作品に対する感想」を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(月) 授業のようす3

 4年生は,理科「電流のはたらき」の学習で,実験装置の組み立てをしました。車型のセット(各自のセット)で,説明書を見ながら装置を組み立てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校
10/18 4時間授業(13:30下校),就学時健康診断
10/19 校外学習(5年)
10/20 委員会(4〜6年)
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911