最新更新日:2024/06/05
本日:count up4
昨日:166
総数:257859

5月6日(金) 授業のようす5

 5年生は,図画工作「心に残った あの時 あの場所」の学習で,思い出の出来事を絵に表しました。これまでの生活(学校と家庭を含めて)で思い出に残っていることを四つ切画用紙に描いていました。鉛筆による下描きを終えた子どもは,絵の具で彩色していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(金) 授業のようす4

【写真1・2】(6年生 算数)
○文字(xやy)を使った式の学習で,条件に合う文字の値を求めました。
 ※買う鉛筆の本数をx(本),代金をy(円)として,表を使ってxとyの変化を全体で確認していました。また,yの値を決めた時のxの最大値について,子どもたち同士で相談する場を設けながら考えていました。
【写真3】(6年生 体育)
○体育館で,マット運動をしました。
 ※ペアを組んで,頭はね跳びや倒立(倒立前転)などの技に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(金) 授業のようす3

 4年生は総合的な学習の時間で,「果樹園観察カード」を書きました。果樹園に行って自分の木を観察し,そのようすや気付いたことを絵と文章で表していました。実が成っている木もあって,細かい部分を詳しく書いているようすも見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(金) 授業のようす2

 3年生は理科で,春の生き物のまとめをしました。昆虫とそれ以外の生き物(アリとダンゴムシ)の体の違いを確認してから,教科書の「たしかめ」問題に取り組んでいました。(来週にはテストを行うこともあって,子どもたちは真剣に考え,答えを教科書に書き込んでいました)
画像1 画像1
画像2 画像2

5月6日(金) 授業のようす1

【写真1】(2年生 国語)
○言葉の学習(「ことわざ」の復習)をしました。
 ※「ことわざ」の前半部分のカードを先生が示し,続く言葉も加えて「ことわざ」を完成させていました。子どもたちは「ことわざ」をよく覚えていて,テンポよく答えていました。
【写真2・3】(2年生 書写)
○文字の形に気を付けて,平仮名と片仮名を書きました。
 ※一文字ずつ形の特徴や書き方の注意を確認しながら,学習プリントに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(月) 授業のようす5

 6年生は,図画工作「わたしの大切な風景」の学習で,校内の風景を描きました。以前の授業で,描きたい風景を各自がタブレット端末で撮影・保存しておき,その画面を見ながら風景を描いていました。鉛筆での下描きができた子どもは,絵の具で彩色をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(月) 授業のようす4

 5年生は,国語「漢字の成り立ち」の学習で,漢字の部首やつくりについて調べました。教科書の本文をタブレット端末の画面に映し,漢字辞典を使って調べた漢字の部首やつくりを画面内に書き込んでいき,詳しく調べた内容を国語ノートに記録していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(月) 授業のようす3

【写真1】(2年生 算数)
○「2桁+1桁」で,繰り上がりのある計算をしました。
 ※「12+8」のように,一の位をたすと10になる計算(暗算)を中心に解いていました。(全体にテンポよく,問題に取り組んでいました)
【写真2】(3年生 音楽)
○いろいろな歌を歌いました。
 ※教科書に紹介された歌(「イッツ ア スモールワールド」など)を,次々と歌っていました。(声の大きさに気を付けながら,リズムよく歌っていました)
【写真3】(4年生 算数)
○「折れ線グラフのかき方」の学習で,目盛のつけ方に気を付けてグラフをかきました。
 ※教科書のグラフを利用して,それぞれ目盛を付け,手順(点を付ける位置,線の結び方)を確認しながら実際に折れ線グラフをかいていました。また,グラフの特徴などについても確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(月) 授業のようす2

 1年生は生活科の学習で,アサガオの種子を観察しました。実際に,各自がアサガオの種子を触ってみて,「あさがお はっけん カード」に種子の絵を描き,色鉛筆で彩色していました。また,色や形,大きさ,感触についても,発表していました。(大型連休明けに,アサガオの種まきをする予定だそうです)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(月) 授業のようす1

 大型連休に挟まれた授業日ですが,明るい日差しで爽やかな天候の下で,子どもたちは元気に授業に臨んでいます。子どもたちの頑張る姿を見ることができて,とても嬉しい気持ちになります。

【写真1】(くすのき 図画工作)
○はながみで「花」を作りました。
 ※白色や桃色のはながみを,はさみで切れ目を入れたり折ったりし,輪ゴムでまとめて「花」を作っていました。
【写真2・3】(3年生 理科)
○虫眼鏡を使い方を知り,観察・記録をしました。
 ※虫眼鏡を使って,キャベツの葉についたチョウの卵を観察し,実験と観察ノートに記録していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 こいのぼりしゅうかい その3

 学級写真の後は,1年生みんなで「かもつれっしゃ」をしました。
 列が長くなるにつれ,とても盛り上がっていました。
 最後は,チャンピオンになった子に,全員で拍手をおくりました。
 とても楽しいこいのぼりしゅうかいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 こいのぼりしゅうかい その2

 みんなで歌を歌った後は,かぶとをかぶって学級写真を撮りました。
 新聞紙で作ったかぶとに,自分の好きな色を塗って作った,オリジナルのかぶとです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 こいのぼりしゅうかい その1

 こいのぼりしゅうかいをしました。
 今年度は,家庭訪問の短縮日課と連休が重なり,時間がとれないため,大きなこいのぼりではなく,こいのぼりの塗り絵をしました。
 はじめは,こいのぼりのうたをみんなで歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(木) 授業のようす5

 5・6年生は,書写で毛筆に取り組みました。5年生は「道」,6年生は「歩む」と,それぞれの課題の字に対して集中して練習していました。(落ち着いた状況で授業が進んでいて,さすが高学年と感心しました)

【写真1・2】(5年生) 【写真3】(6年生)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(木) 授業のようす4

 4年生は,国語「漢字辞典の使い方」の学習で,漢字について調べました。「音訓さくいん」「部首さくいん」「総画さくいん」という調べ方の説明を聴いてから,「写」「曲」「発」といった漢字について,漢字辞典を活用して各自で調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(木) 授業のようす3

【写真1・2】(3年生 総合)
○「うのはな館」の見学・体験に向けて,準備学習をしました。
 ※5月(大型連休明け)に行く「うのはな館」で,どのような活動をするのかを,学習のしおりを見ながら確認していました。
【写真3】(3年生 体育)
○50m走の記録を測りました。
 ※2人一組で走り,順々に記録を測定していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(木) 授業のようす2

 2年生は,図画工作「ふしぎな たまご」の学習で,想像を生かした絵を描きました。紙いっぱいに大きなたまごを描き,たまごの中の世界を各自が想像しながら絵を描き,色鉛筆やパスで彩色していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(木) 授業のようす1

【写真1】(うのはな・ぶどう 図画工作)
○色画用紙などを使って,こいのぼりを作りました。
 ※本体となる色画用紙(水色)に切り込みを入れ,細長く切った何色もの色画用紙を本体に編み込んで,こいのぼりのウロコを表現するなど,工夫しながら制作していました。
【写真2・3】(1年生 国語)
○学習プリントを活用して,ひらがな「こ」の練習をしました。
 ※ひらがな練習に慣れてきたためか,1文字ずつしっかり書いて順調に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ねんどあそび

 図工の授業で,ねんどあそびをしました。
 新品のかたいねんどを,一生懸命こねてやわらかくした後,すきなものをつくって遊びました。
 「先生!見て見て!」と,とても楽しそうな様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(水) 授業のようす5

 4年生は図画工作の学習で,模様からイメージした作品を作りました。前の授業で,いろいろな模様を付けた画用紙を切り取り,各自がイメージする形にして台紙(色画用紙)に貼って,作品を仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校
11/7 林間学校(5年)
11/8 火災避難訓練,林間学校(5年)
11/10 委員会(4〜6年)
11/12 産業まつり
11/13 産業まつり
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911