最新更新日:2024/06/06
本日:count up156
昨日:149
総数:206747

6月30日(木) もう7月ですね

あおぞら学級では、7月のカレンダーづくりです。
季節を感じながら、見通しを立てる時間にしています。
学校訪問でたくさんのお客様がおみえでしたが、いつも通りに落ち着いてできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日(水) 何の勉強がしたい?

5年生の外国語です。
総合とか学活は英語でどう言うのかな。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日(水) 伸ばす

6年生が体育でマット運動です。
技が増えてきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(火) 貧富の差

6年生が国際理解の一環で、赤道直下の国、エクアドルについて学びました。
貧困からくる課題や施設での学習内容について講師の方に教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(火) 説明を重ねる

2年生が算数で、かさ比べです。
友だちの説明を自分の言葉で繰り返すと、考えが整理できます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日(月) ゴムの力

3年生が理科で、ゴム動力の車を使って実験です。
風の力のときと比べながら、考えを深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(月) 手をつく位置

4年生が体育で跳び箱運動です。
開脚跳びと台上前転とで、手をつく位置が違うね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(月) おいしそう

2年生が、ミニトマトの観察です。
「おいしそう」
すこし、すっぱいかな。
きっとおいしいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(木) 間隔が違います

2年生が体育で、箱ハードルのリレーです。
よく見ると箱と箱の間隔がチームごとにちがいます。
どんな作戦をたてたのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日(水) 必要な情報は何か

4年生は、校外学習で環境について調べています。
住みやすい地球を求め課題解決していきましょう。
お楽しみのお弁当、おいしかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(水) 環境学習

4年生が環境学習の一環で、昨日、校外学習へでかけました。
教科書、資料、タブレットでは得にくい情報を見つけに行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(水) ワイヤーアート

5年生が図工で、ワイヤーアートです。
手先の器用さやデザインの創造性は、AIではまねできません。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(水) みんなで勉強するとき

あおぞら学級で、勉強するときのやくそくについて確認しています。
みんなで勉強するときには、大切なルールがありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(火) タイの福祉

6年生が国際理解の一環として、講師の方からタイのお話を聞きました。
クイズ形式の内容からはじまり、タイの福祉についてお話が進みました。
福祉についても、タイと日本と比べることで実情がよく分かりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(火) 風の力

3年生が、風の力について実験です。
風の強さと車が動く距離は…。
記録が大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(火) たのしかったよ ドキドキしたよ

2年生が楽しかったりドキドキしたりした場面を絵で表現しています。
特に、顔の表情を意識してかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(火) 次はもっとうまくなります

あおぞら学級がボッチャを楽しみました。
ルール、マナー、勝敗、そして技。
最後の一投に参加させてもらいました。
うーん、難しい。次は勝ちに貢献します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(月) 全身をつかう

5年生が体育で走り幅跳びを学習しています。
全身を使って跳躍です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日(月) 右は右から 左は左から

4年生が書写で「左右」を書きます。
まずはなぞり書き。
一画目の書き出しと長さと…。注意点が多いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(金) 気持ちの準備

あおぞら学級では、来週の予定表を作っています。
1週間を見通して、準備をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
東浦町立片葩小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町石浜字坊ヶ谷2
TEL:0562-83-3279
FAX:0562-83-7590