最新更新日:2024/05/23
本日:count up16
昨日:76
総数:198520
いよいよ 5月25日(土)は運動会です。 今年のスローガン『心一つに 最後まで全力をつくそう』皆さん応援よろしくお願いします。

放課後学習ボランティアさん

今日は放課後学習ボランティアさんが来てくれました。
子どもたちは、たし算・ひき算の筆算、時刻と時間、分数の計算問題に一生懸命に取り組んでいました。いつもやさしく教えていただき、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会に向けて

1年生は昼から2年生と合同でマラソンの練習をしました。
一生懸命に走り終わった後、「こんなにタイムがのびたよ」「順位が上がったよ」という声。今日もほんとによく頑張っていましたね。

そのあと、教室で今までの自分のタイムを振り返りながら、マラソン大会に向けての目標を一人一人決めました。

マラソン大会本番もがんばってね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスツリー

2年生は図工の時間にクリスマスツリーを作っています。
ツリーに雪だるま、サンタクロース、トナカイ、靴下、帽子、煙突のついた家、クリスマスに食べるものなど、一人一人が一生懸命に工夫を凝らして作っていました。
笑顔を浮かべながら作っている子どもたち。
どんなツリーができるかな。楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

光の性質をたしかめよう

3年生の理科は「光の性質のたしかめ」をしていました。
虫眼鏡で集めた日光が明るく熱くなることや、かがみではね返した日光が明るくあたたかくなることをビデオや、復習プリントで確認していました。
フライパンで目玉焼きをつくっているビデオを見て、本当に、はね返した日光にによってフライパンが熱くなるんだと感心していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「大切なともだち」「おどるポンポコリン」

4年生の音楽は「大切なともだち」と「おどるポンポコリン」です。
「大切なともだち」はオルガンに合わせて、前奏で手拍子、間奏で手拍子をしながらとても元気よく楽しそうに歌っていました。
「おどるポンポコリン」は、リコーダーをパート分けして演奏していました。とても綺麗なメロディーが流れていて、一生懸命練習しているんだなと感心しました。
みんなの音楽をきいて心から楽しくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マンボNO.5

6年生の音楽は「マンボNO.5」の合奏の練習をしていました。
リコーダー、鍵盤ハーモニカ、ピアノ、バスキーボード、ボンゴに分かれて、子どもたちはとても楽しそうに演奏していました。
テンポのあるウキウキするような合奏なので、心が躍るような気持ちになりました。
演奏している子どもたちの笑顔が印象的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図をかいて考えてみよう

3年生の算数は一列に並んだものの数と順序との関係を図をかいて考えてとく問題です。
『15人が1列に並んで歩いています。ほのかさんは前から5番目、ゆうとさんは後ろから4番目です。2人の間には何人いますか』という問題を三つのグループに分かれて考えています。
わかりやすい図をかいて考えたり、図に求める式もかいて考えたり、みんなに説明する文章をかいたりと、一生懸命にグループのみんなが発表できるように話し合っていました。
発表を聞いてみんなの考えた方法がとてもよくわかりました。
どのグループも熱心に話し合い、素晴らしい発表ができて良かったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなしのさくしゃになろう

2年生の国語は「おはなしのさくしゃになろう」でした。
今日は、「はじめ、なか、おわり」の「はじめのおはなしを書こう」です。
ねずみが二匹いる絵を見て、書き出しを考えて書く学習です。
いろいろな「はじめのおはなし」があり、「なか」「おわり」がどうなるか、とても楽しみです。
みんな頑張ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔遊び

 生活科の時間です。

 地域の先生に教えてもらった遊び以外で知っている遊びをみんなでしました。
かるたとり、お手玉、けん玉の3種類です。


 かるたは、ちょっと難しい文章でしたが、しっかり聞いて取ることができました。
 
 お手玉は、初め2つを両手でチャレンジし、10回以上できるようになってきたので、3つにしました。やっぱり難しかったです。その後、片手で2つにも挑戦しました。なかなかうまくいかないので、休憩時間も練習することになりました。

 けん玉もなかなか入らなくて、みんな真剣に練習していました。玉が結構重いので、安全に気を付けて挑戦しました。

 楽しい時間になりました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬の楽しみ

 国語の時間です。

 冬は12月・1月・2月。その時の楽しみを出し合って、かるたを作ります。
大掃除・年越しそば・お年玉・年賀状・節分と楽しいことがたくさん出てきました。

 リズムよく読めるよう、言葉を選んで作ります。どんなかるたができるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会に向けて3

 高学年のこの頑張りは、中・低学年にも伝わることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

マラソン大会に向けて2

 一生懸命走る姿って、かっこいいですよね。

 本番、地域の方も応援に来てくれるそうです。そのかっこいい姿を見てもらってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会に向けて1

 体育の時間です。

 5・6年生合同でマラソン大会に向けての練習をしています。

 何度目かのチャレンジなので、自分のペースはわかっています。今日は走るには少し暑いくらいなので、ペースが落ちる子もいたようです。
 それでも、一生懸命走っています。15日の本番、ベストタイムを出せますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

形並べ

 算数の時間です。

 長方形・正方形・直角三角形を学習しました。まとめを兼ねて、同じ形を教科書のように並べていきます。
 
 3グループに分かれて、取り組みます。班のみんなで協力しながら、並べていきます。

 きれいに並べることができたのでしょうか?
みんなのやる気を見ていると、きっときれいに並べることができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分数のまとめ

 算数の時間です。

 分数の学習も終わり、それぞれがまとめにかかっています。問題に取り組み、終わった子はミニ先生になってヒントを教えています。

 わからないと思っている問題があっても、ミニ先生がいることで、みんな安心。

 学習する雰囲気がとっても素晴らしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見当から求めていくと

 算数の時間です。

 今日、算数の時間が多くなりました。

 6年生は、見当から次との差を出して考えていく問題に取り組んでいました。

 ここでも、友達同士話し合って正しい答えを出していきます。考え方が違う人もたくさんいます。その人たちにもわかってもらえるような説明が大事です。

 発表中に、「あー、なるほど。」という声が。

とってもいいつぶやきですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

割合が分かっていて

 算数の時間です。

 割合の学習も大詰め。どんどん難しくなっていきます。
今日は、全体と割合が分かっています。だから、比べる量を求める問題であることに気付き、一人一人が取り組んでいます。

 でも、全体のわりに人口が少なくなります。あれ?
ここで、「あれ?おかしい。」と思える力って大事です。

 さあ、みんなで正しい答えを導き出してくださいね。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金属は?

 理科の時間です。

 水・空気を温めたり冷やしたりして体積がどう変化するかの学習を終え、今日は金属を温めたり冷やしたりする実験をしました。

 そして、その実験で言えることを書いています。みんな真剣。楽しかったと書いている子もいました。もちろん、その後、金属も温めると…冷やすと・・・と書いています。

 発表では、「金属も、水や空気と同じで・・・」とか、「金属でも・・・」と言っていました。

 今までの実験のこともしっかり身についていることが分かって嬉しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インタビューしたことを書こう

 国語の時間です。

 友達の楽しいことと理由を聞いて書きます。一ます空けるなどノートの使い方や姿勢を正して、丁寧に書くことも大切にしています。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

業間マラソン 1

 今日もとってもいいお天気。
  
 業間マラソンの時間になると、運動場へまっしぐら。
音楽とともに走り出す子たち。

 笑顔満開、みんな楽しそうに走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/14 清水フェス クラブ活動
12/15 交通指導 街頭啓発 校内マラソン大会 SC
12/16 5年こども園小学校交流会 学校司書 校内マラソン大会予備日
12/19 ALT
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460