最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:109
総数:199799
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

カブトムシのお礼

 地域の方にカブトムシの幼虫をいただきました。その感謝の気持ちを伝えるためにお手紙を書いています。

 みんな、カブトムシになるのを楽しみにしているって言っていました。さわれない子もいるみたいですが、自分たちが育てたカブトムシだったらさわれるかもしれませんね。

 早く、カブトムシになってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひろがったえがおをつたえよう

 生活科の時間です。

 お手伝いをしておうちの方に喜んでもらったことをみんなに発表します。
どう伝えればよいかを考えて、発表原稿を作りました。

 おうちの方に喜んでもらえてよかったですね。誰かの役に立てるって素晴らしいことです。それを、しっかり発表してくださいね。

 校長先生にも聞かせてほしいです。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

6年生が1年生に読み聞かせに来てくれています。優しく読んでくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

魚学習 その1

11月29日(火)
 農林水産省の方が来てくれて魚の学習をしました。和歌山の漁業に関する話やよく獲れる魚の種類、魚の骨について、そして焼き魚のきれいな食べ方を教えていただきました。食べ方の動画を見つつ、給食とは別に大きな焼きアジを食べました。

 みんなきれいに食べることができていました。来てくださった講師の方が、
「今までで一番みんな上手に食べていたように思います。」
と褒めてくれていました。
 
 また、おうちでもどうだったか聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

魚学習 その2

11月29日(火)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

魚学習 その3

11月29日(火)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

魚学習 その4

11月29日(火)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

魚学習 その5

11月29日(火)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グランドゴルフ

 11月22日に地域の先生で行う予定だったグランドゴルフを、今日教えていただきました。
 小雨でしたが、合羽を着て決行しました。

 初めは、力の入れ具合や方向が分からず、全然入りませんでしたが、先生たちに教えていただき、ホールインワンをする子もたくさん出てきました。

 またみんなでやりたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エプロン作り

 家庭科の時間です。

 エプロンもそろそろ完成に近づいてきました。
今はポケットを付けています。布をそのまま使わず、エプロンの模様のじゅまにならないような大きさにしたり、難しいけれどハート形にしたりと一人一人工夫しています。

 完成したら、そのエプロンをつけてみんなで調理実習をしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三角形と四角形

 算数の時間です。

 今日は四角形を2つに分けます。2つの頂点を通って切る子・1つの頂点を通る子・頂点を通らず切る子と3種類の切り方が出てきました。

 それを自分でノートに書いていきます。自分がどの切り方だったかきちんと理解できているので、スムーズに書くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自動車調べ発表

 国語の時間です。

 教科書で学習した後、自分たちで働く自動車を調べて発表しています。
2人で役割分担をして、わかりやすく発表できていました。

 しっかり聞くことができていて、的を射た質問が飛び出し、さすがだなあと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

割り算のひっ算

 算数の時間です。

 割り算のひっ算の学習ですが。今日はたしかめ算もしていました。
何度も練習しているので、みんなどんどん速く正確にできるようになってきています。

 黒板にも丁寧に書けていて素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マンボ

 音楽の時間です。

 マンボの演奏をするようで、今日は鍵盤ハーモニカとリコーダーに分かれて練習をしていました。

 初めて見る楽譜のようですが、みんなしっかり先生についていっていました。
最後は鍵盤ハーモニカとリコーダーで一緒に演奏し、なかなかいい感じになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブロッコリー収穫

 春に一人一苗ずつ植えたブロッコリーが大きくなったので、収穫しました。
 
 2年生は、毎朝欠かさず水やりに行き、虫がいたら退治して、大事に大事に育ててきました。みんなおかげでこんなに大きく育ったのですね。

 持って帰ったブロッコリーは、おうちの人においしく料理してもらってくださいね。

 まだ収穫できていない子もいます。もう少ししたら大きくなるから、それまで待っていてくださいね、
画像1 画像1

みんな遊び

朝からみんな遊びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

業間マラソン

業間マラソンを行いました。みんな頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

業間マラソン2


画像1 画像1
画像2 画像2

おはなしのいすボランティアさん

おはなしのいすボランティアさんに来ていただいています。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生

1年生が担任の先生にプレゼントを渡しました。
そのあと、みんなで写真をとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/15 交通指導 街頭啓発 校内マラソン大会 SC
12/16 5年こども園小学校交流会 学校司書 校内マラソン大会予備日
12/19 ALT
12/20 ブッキー ICT 学校司書
12/21 あいさつ運動 個人懇談会 ふれあいルーム
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460