最新更新日:2024/06/21
本日:count up6
昨日:88
総数:204222
はやね はやおき、げんきな みなみっこ! 

1月10日以降の新型コロナウイルス感染症対策について(お知らせ)

令和5年1月5日に、大阪府教育庁「学校園における新型コロナウイルス感染症対策マニュアル(市町村立学校園版)」が改訂されたことを受け、松原市各校園の学校教育活動についても対応の見直しがありましたのでお知らせします。
 各ご家庭におかれましても、感染予防ならびに感染防止対策にご理解、ご協力いただきますよう何卒よろしくお願いいたします。

1月10日以降の新型コロナウイルス感染症対策について(お知らせ)

松原市教育委員会
松原市立松原南小学校

朝いちばんに

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝一番。1年生は、国語で「かたつむり」の詩を勉強しています。友だちの声を意識して、声をそろえて読みました。
2年生の子どもたちは、秋にタネをまいたほうれん草の収穫です。冬の寒さに耐えて、葉っぱがいきいき。今日の夕食にどうぞ。

図工の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
午後の授業は、1年生も2年生も図工です。
2年生は、たまごの形を切り取って、カラフルにクレパスで塗り込んでいます。今度の図工には、卵からなにかが飛び出す作品になるでしょう。
 1年生はあたたかい手ぶくろ。なくならないように毛糸でつないでいます。

4年生の詩の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生が国語で詩の学習をしています。「月」を題材にした3編の詩を読み比べ、それぞれの良さをグループで話し合っていました。短い言葉からいろいろな情景を思い浮かべて、豊かに表現していました。

3学期がはじまります

画像1 画像1 画像2 画像2
 始業式の後は、宿題を集めたり、お配りをしたり…。そのあとは、休み中のことを話し合ったり、しばらく使ってなかったクロムブックを再起動したり、九九を思い出したりしていました。
 

3学期が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から3学期。久しぶりに子どもたちが登校してきました。集団登校で学校に到着する時間も、心もち早かったようです。 
 3学期は、1年間のまとめの学期です。自信持って次の学年を迎えられるように、先生や友だちといっしょに、習ったことをしっかり身につけれるようがんばっていきましょうね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/17 地震避難訓練 土曜体験推進委員会19:00〜
1/18 カウンセリング  六中見学会6年生(六中保護者入学説明会) ガンバ3年
1/19 ガンバ4年 PTA役員会14:00〜
松原市立松原南小学校
〒580-0014
住所:大阪府松原市岡4-1-5
TEL:072-332-1650
FAX:072-332-1670