最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:36
総数:201373
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

地域の先生 5年生(注連縄作り)

 米作りをした後の藁で注連縄を作りを教えてもらいました。

 刈り取った藁をきれいに整理してくださっていて、とっても作業がしやすかったです。先生の手を見ていると簡単そうでしたが、縄をなうのは初めてなので、全然うまくいきません。本当に出来上がるのでしょうか?と心配になりましたが、丁寧に教えていただいたので、しっかりした注連縄を作ることができました。

 お正月、玄関に飾ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の先生 6年生(イラスト)

 今回は、猫・犬の顔の形を作ってきてくださったので、顔を描くことになりました。本格的な絵の具を使わせていただきました。まずは顔の色・そしてほっぺや目・鼻をぬっていきます。塗るたび先生がドライヤーで乾かしてくれました。

 土台は同じ形なのに、一人一人個性的な作品に仕上げました。

 いつもお世話いただいている先生なので、毎年違う作品を考えてきてくださりありがとうございます。

 早速、家に飾ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の先生 6年生(編み物)

 今年の6年生は、編み物に挑戦する子がいました。初めて編針を持った子がほとんどでしたが、先生たちが丁寧に教えてくださったので、今回のマフラーを一目一目編み上げていきました。

 時間いっぱいまで根気強く編んでいましたが、完成には至りませんでした。続きはおうちで編むそうです。あまり根をつめないようにしてくださいね。

 来てくださった先生たちは、いろいろ技術を持っていらっしゃって、他にもたくさん教えてほしいことがありました。

 ぜひまたお越しいただき、いろいろな技を教えてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の先生 6年生(マジック)

 マジックを教えてもらった子もいました。

 初めに先生がマジックを披露してくださいました。ロープや新聞紙を使ったマジックを色々見せていただき、自分たちにできるかな?と思いましたが、新聞紙を使ったマジックを教えていただきました。

 種明かしはできませんが、みんな上手に見せることができました。

 今度は、下級生に披露してくれるといいなあと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

1年生はALTさんが来てくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

2年生は国語の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

3年生は漢字の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

4年生は算数のテストをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

5年生の算数は練習問題をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

6年生の算数は速さと時間と道のりの関係を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行46

6年生のみなさん、良い思い出がたくさんできましたね。卒業まで、あと4か月、さらにいい思い出作りをしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行45

画像1 画像1
画像2 画像2
45

修学旅行44

44
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行43

43
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行42

42
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行41

41
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行40

40
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行39

39
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行38

38
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行37

37
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/19 プログラミング教育5・6年 SC
1/23 あいさつ運動 消費者教育5年 ALT
1/24 感謝の集い
1/25 学校司書 クラブ活動 ふれあいルーム3年 SC
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460