最新更新日:2024/06/06
本日:count up20
昨日:192
総数:206803

5月26日(木) モンシロチョウ

3年生が観察してきたアオムシは、サナギ、モンシロチョウに変身しました。
羽を大きく動かし、命の力強さを表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日(水) 目標を決めるために

6年生が、ハードル走のタイムを計測しました。
初回のタイムを、これからの授業で縮めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日(水) わっかでへんしん

2年生が図工で、わっかを利用した作品制作です。
変身できたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日(水) スポフェスを振り返る

あおぞら学級では、昨日のスポフェスを振り返りました。
それぞれ、がんばったことは違いますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日(水) プラポ

4年生がリコーダーで「プラポ」を演奏しています。
音と拍を感じています。キャットやちょっとなど楽しい歌詞もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日(土) 24日のスポーツフェスティバルの持ち物について

以下は学校メルマガで発信した内容です。

スポフェスが24日(火)に延期になりました。
朝は体操服登校で、スポフェスに必要な用具は手さげカバン等に入れ、その他の持ち物が多い場合は、必要に応じ、ランドセルに入れて登校させてください。
もし雨天等の場合は、当日朝7時頃にメルマガを配信します。

5月21日(土) バトンで決まるかも

4年生が、バトンパスの練習をしました。
この時間をチャンスにして、さらにチーム力を高めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(土) スポーツフェスティバルの延期について

以下は学校メルマガで発信した内容です。

雨天のため、本日のスポーツフェスティバルを24日(火)に延期します。本日は40分の4時間授業で12:25下校となりますので、授業の用意をお願いします。24日(火)は実施時刻は同じで、給食あり、全学年13:50下校となります。この日も実施できない場合は中止となります。

5月20日(金) ゆびをそのまま よこへ

2年生が「かえるの がっしょう」を鍵盤ハーモニカで演奏しました。
そう言えば近所の田んぼで、カエルが鳴いていたなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日(木)PTA交通安全部

PTA交通安全部の皆さんで、通学路の古くなった「とまれ」シールの貼り替え作業をしていただきました。暑い中の作業、ありがとうございました。
交通ルールをしっかりと守り、安全に登下校してほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月19日(木) 迫力 さすが6年生

6年生が棒引き合戦の練習をしました。
力強さとチームワークを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(木) なかなかフンしないね

3年生がアオムシの観察をしています。
「なかなかフンしないね」とじっと見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日(木) もっと、なか

4年生が台風の目の練習です。
速さに、ひと工夫加えて。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(水) はらい、とめ、はね

4年生が国語で、毛筆を使って「花」を書きました。
なんとなく片葩の「葩」に似ているね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(水) 必要な情報

5年生が社会で、沖縄の特徴について調べています。
タブレットを使って情報収集しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(火) ぎゅっと

あおぞら学級で、握力の測定です。
力が入りますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(火) 何の建物かな

3年生の校区探検。今日は学校から南西の地区です。
何につかっている建物でしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(火) 量感

2年生が算数で、量感をつかんでいました。
10センチメートルって、どれくらい?
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日(月) 気持ちを英語で

3年生の外国語の授業では、さまざまな気持ちを英語で表現していました。
耳で聞いて、実際に声に出して発音して。少しずつ英語になれていきたいですね。
画像1 画像1

5月16日(月) 勝負の鍵はバトンパス

今週末のスポフェスに向けて、練習にも熱が入ります。
6年生は、テイクオーバーゾーンを最大限に活用したバトンパスの練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
予定
1/21 町教育フォーラム
東浦町立片葩小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町石浜字坊ヶ谷2
TEL:0562-83-3279
FAX:0562-83-7590