最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:35
総数:200392
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

全部で何通りか

6年生の算数は4チームのドッジボールの対戦試合の組み合わせの数を考えています。
まず最初に何通りあるかを書き出しました。

その後、重なりや落ちがないように調べる方法を考え、図や表にしてみました。
色分けをしたり、丁寧に線をかいたりするとすごくわかりやすいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み明け集会

冬休み明け集会がありました。児童のピアノ伴奏による校歌斉唱の後、校長先生から、「1年の計は元旦にあり」今日はこの1年で頑張ることをきめましょうというお話があり、5つの漢字から1つを子どもたちが選びました。
 「笑」(いつも笑顔のある楽しい学校にしましょう)
 「挑」(難しいことにも挑戦しましょう)
 「湧」(1つ1つのことをワクワクしながらがんばりましょう)
 「奏」(オーケストラのように一人一人が頑張れば力になる)
 「煌」(それそれが素晴らしい力を発揮し煌めく学校にしましょう)

子どもたちが選んだ「挑」を2023年の目標と決めました。

6年生は卒業式、1〜5年生は修了式に向けて、今以上に高みを目指して頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本の伝統の歌

1年生は音楽です。
まず最初に校歌を元気よく歌うことができました。歌詞を見なくても歌えるようになりましたね。
また、日本の伝統の歌「お正月」、初めて聞いた人もいたみたいですが、しっかりと歌うことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書初会練習

2年生は書初会の練習でした。
1つ1つの文字の書き方で気をつけるところを確認し、手本をしっかりと見ながら、ていねいに一生懸命に練習していました。とても上手にかけるようになっていますね。冬休み中も頑張っていたんだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書初会練習

3年生は書初会の練習をしています。冬休み中、一生懸命に練習して、丁寧できれいな字が書けるようになってきましたね。
頑張ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合奏

4年生は「ルパン三世」の合奏をしています。木琴とバスキーボードから始まり、鍵盤ハーモニカ、鉄琴の演奏が入って、素晴らしいメロディーとなりました。2か月ぶりの演奏だっだのに大変上手にできてすごいですね。本番まではあまり練習できる日は少ないですが、頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭

5年生の家庭科は、なぜ食事をするのか、主食(主菜・副菜)、汁物など学習しました。
また、実際に茶碗、お椀、お箸を使って、おき方や使い方の学習もしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会

6年生の社会は明治の初期の学習です。
生糸をつくる製糸場の様子、西南戦争の様子、鹿鳴館の様子を見て明治に入ったころの日本の様子について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月2日のうさぎさん

 初めは3羽ともひっそり寝ていました。

 掃除中はおとなしく待っていてくれて、仕事がはかどりました。

 お水を上げて、さあごはんの時間。

 カリカリに向かう子・野菜をもぐもぐ食べる子・もう少し寝ていますと言っている子と、それぞれですが、元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卯年です

 今年はウサギ年。
元日のウサギさんは、食欲旺盛です。
きっと今年も元気いっぱいで、私たちを癒してくれると思います。

画像1 画像1

あけましておめでとうございます

2023年1月1日(日)新しい年の幕開け!

 昨年は保護者の皆さま・地域の方々にはご支援・ご協力をいただき誠にありがとうございました。
 本年も、本校職員一同、子どもたちと素敵な毎日を過ごせるよう努力してまいります。変わらず温かいご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お正月飾り

お正月飾り。

今年も良い年になりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年の仕事納め

12月28日(水)本日、仕事納めとなります。
 
 児童の皆さん、今年1年よく頑張りました。来年も今年のようにみんなが頑張っている姿を見せてほしいです。 
 
これから令和5年1月4日(水)の朝まで学校は閉まっています。

 みなさんは、おうちで年末年始を楽しく過ごしてください。家族の一員としてどんなことができるかな?1月10日(火)に楽しかったこと・お手伝いを頑張ったことなどいろいろ聞かせてもらうのを楽しみにしています。
  
 よいお年をお迎えください。
画像1 画像1

ウサギのお世話

12月中、飼育体育委員会の子どもたちがウサギのお世話をしに来てくれています。

ご苦労様。

うさぎさんもうれしそうに食べていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防寒対策

画像1 画像1
冬休みに入ってすぐ、飼育体育委員会の子どもたちが、ウサギ小屋の防寒対策もしてくれました。
ウサギさんも気持ちよく過ごせています。

おもちゃランドのお礼

1年生が2年生の教室へ行きました。

おもちゃランドに招待してくれて、とてもうれしくて楽しかったので2年生にお礼状をつくってもっていきました。

もらった2年生もうれしそうです、良かったですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み前集会

本日、冬休み前集会がありました。
児童の伴奏による校歌斉唱のあと、校長先生から、10月からの各学年の子どもたちが頑張れたことや、成長したこと等のお話がありました。
病気やケガをしないよう気を付けて楽しい冬休みを過ごしてください。
ご家庭でも規則正しい生活が送れるようにご協力をお願いいたします。
それでは、2023年1月10日(火)に元気な笑顔で登校してくるのを待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み前集会 表彰伝達1

画像1 画像1
表彰伝達を行いました。

第54回私たちのくふう展 和歌山県知事賞

とてもいい作品でしたね。

冬休み前集会 表彰伝達2

橋本市・高野町内小学校学童陸上記録会の表彰です。よくがんばりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬休み前集会 表彰伝達3

校内マラソン大会の低中高学年第一位の表彰です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/31 ICT
2/1 交通指導 街頭啓発 6年中学校入学説明会 ふれあいルーム1・2年
2/2 学校保健安全委員会 下校14:50  SC
2/3 3年竹遊び
2/6 はたごんぼ3年  ALT
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460