最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:33
総数:237639

12/19(月)3・4組:おきゃくさん

校長室に、かわいいお客さんが来ました。
3・4組で育てた小松菜を売るので、来てほしいということでした。
明日が楽しみですね。
画像1 画像1

12/19(月)1年生:国語

「ものの名まえ」の学習のまとめで、おみさやさんをすることしました。
おみせやさんは、「花や」「さかなや」「くるまや」などです。
一つ一つのものの名前を絵にかいて、楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19(月)2年生:算数

「わくわく算数ひろば」の問題に取り組みました。
どんな計算になるのかを考える問題です。
子どもたちと担任の先生とのやりとりがほのぼのとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19(月)3年生:体育

なわとびの練習をしていました。
練習を何回もしているので、全体的にうまくなっている感じがしました。
二重跳びをしている子も増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19(月)4年生:総合的な学習

福祉体験教室で取り組んだ学習のまとめを、タブレットのロイロノートに入力していました。
文字の入力は、ずいぶん速くなりました。
ロイロノートを使うと、まとめ方の構想がイメージしやすいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19(月)5年生:算数

「表を使って考えよう」で、実際に作業をしながら考えました。
長方形の紙を6回折って広げると、長方形の形がいくつになるか、折り目の線がいくつになるかを、表にまとめました。
きまりはあったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19(月)6年生:体育

今日の朝はとても寒かったです。
昼間は、日の暖かさを感じました。
寒さに負けず、運動場で8の字跳びの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19(月)給食の献立

・牛乳 ・ごはん ・ぶり三河みりん焼き
・キャベツのゆかりあえ ・三根五菜汁 ・ヨーグルト
画像1 画像1

12/16(金)1年生:算数

「たしざんとひきざん、ものとひとのかず」のテストをしていました。
テストの裏には、「なんばんめ」の問題がありました。
1年生の算数、2学期はたくさん学習しましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16(金)2年生:算数

「図をつかって考えよう」のテストをしました。
2学期もあとわずかで、テストが多くなっています。
テストが終わったら、漢字ドリルや読書をして静かに待ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16(金)3年生:国語

「たから島のぼうけん」で、お話づくりをしています。
どんなお話ができているかな。
作ったお話を読んで、ロイロノートに記録をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16(金)4年生:図工

「カードでつたえる気持ち」で、作業を進めていました。
カードには、しかけや文字を入れたりします。
セロハンテープは、見えないようにはることも工夫です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16(金)5年生:教室

5年生のいない教室は、今日で終わるといいですね。
土曜日、日曜日の過ごし方は、体調管理に気を付けて過ごしましょう。
月曜日は、教室に5年生がいるといいなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16(金)6年生:体育

8の字跳びの特訓をしていました。
ひたすら、続ける練習をしました。
なわを担当する人は、跳ぶ人の跳び方の特徴をつかんでまわすとよいかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16(金)給食の献立

・ごはん ・牛乳 ・揚げしゅうまい 
・もやしのナムル ・八宝たん
画像1 画像1

12/15(木)1年生:国語

「ものの名まえ」の学習が終わった後、黒板にたくさん名前が書いてありました。
今週は4時間授業が3日間で、給食の準備の前に、持ち物をランドセルにしまいました。
4月に比べると、自分のことがてきぱきとできるようになりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15(木)2年生:音楽

なかよしルームで音楽の授業をしました。
元気な歌声が、ろうかにも聞こえてきました。
みんなのうたの本を見て、「きみをのせて」の歌を楽しそうに歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15(木)3年生:社会

「安全なくらしを守る人々のくらし」で、安全マップをグループで作っていました。
ロイロノートの機能を使って、それぞれが担当したページを作りました。
一人ずつのページが集まると、安全マップ全体ができていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15(木)4年生:算数

「小数のわり算」の学習がどんどん進んでいます。
「めあては、商(わり算の答え)をがい数で表そう」です。
「10分の1の位まで」「上の位の2けたまで」という意味をみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15(木)5年生:掲示物

今日も、5年生がいない教室です。
廊下に掲示されている版画の作品が、なかなかよいできばえです。
家では、何をして過ごしているのかな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/2 旭南中入学説明会
2/3 入学説明会
PTA全委員会
PTA現新役員会
2/6 朝会
口座振替日
教育相談週間
2/8 大型紙芝居
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243