最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:38
総数:234682

12/16(金)6年生:体育

8の字跳びの特訓をしていました。
ひたすら、続ける練習をしました。
なわを担当する人は、跳ぶ人の跳び方の特徴をつかんでまわすとよいかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16(金)給食の献立

・ごはん ・牛乳 ・揚げしゅうまい 
・もやしのナムル ・八宝たん
画像1 画像1

12/15(木)1年生:国語

「ものの名まえ」の学習が終わった後、黒板にたくさん名前が書いてありました。
今週は4時間授業が3日間で、給食の準備の前に、持ち物をランドセルにしまいました。
4月に比べると、自分のことがてきぱきとできるようになりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15(木)2年生:音楽

なかよしルームで音楽の授業をしました。
元気な歌声が、ろうかにも聞こえてきました。
みんなのうたの本を見て、「きみをのせて」の歌を楽しそうに歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15(木)3年生:社会

「安全なくらしを守る人々のくらし」で、安全マップをグループで作っていました。
ロイロノートの機能を使って、それぞれが担当したページを作りました。
一人ずつのページが集まると、安全マップ全体ができていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15(木)4年生:算数

「小数のわり算」の学習がどんどん進んでいます。
「めあては、商(わり算の答え)をがい数で表そう」です。
「10分の1の位まで」「上の位の2けたまで」という意味をみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15(木)5年生:掲示物

今日も、5年生がいない教室です。
廊下に掲示されている版画の作品が、なかなかよいできばえです。
家では、何をして過ごしているのかな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15(木)6年生:図工

「版で広がるわたしの思い」で、板にインクを付けて刷っていました。
インクの色は、赤、黄、緑の三色です。
三色の組み合わせ方で作品の雰囲気が違って、それぞれの作品ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15(木)給食の献立

・牛乳 ・ソフトめん ・ミートソースかけ
・タラ銀紙焼き ・ごぼうとれんこんのサラダ(ドレッシング)
画像1 画像1

12/14(水)1年生:国語

「ものの名まえ」の説明文についての学習です。
ひとつひとつの名前と、まとめたものの名前があります。
りんご、バナナ、みかんをまとめるとくだものです。
違いは分かったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14(水)2年生:国語

ロイロノートを使って、作文を考えました。
二学期にがんばったことを入力しました。
運動会や学習発表会など、がんばったことがありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14(水)3年生:算数

「分数」の学習です。
ドリルの問題に取り組んで、先生に確認をしてもらいました。
その後、タブレットのナビマの問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14(水)4年生:図工

「カードで伝える気持ち」で、カードを作っています。
めあては、「もらった相手が幸せになるカードを作ろう」とありました。
しかけを考えて、作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14(水)5年生へ

今日は5年生のいない教室・・・
静かな感じで、少しさみしいです。
月曜日から登校できるように、体調には気を付けて過ごしてくださいね。
画像1 画像1

12/14(水)6年生:英語

「オリジナルカレーを英語でPRしよう」という学習で、英語の作文づくりをしていました。
「How much is it?」をもとに考えました。
オリジナルカレーなので、タブレットでイラストも入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14(水)給食の献立

・牛乳 ・ごはん ・酢豚 ・豆腐団子 ・りんご
画像1 画像1

12/13(火)1年生:図工

「にょきにょき とびだせ」の作品づくりをしました。
作分が完成して動かしてみると、にょきにょきと動きます。
楽しいおもちゃになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13(火)2年生:音楽

「いろいろなせんりつのうつりかわりを楽しもう」で、聞こえてくる音を考えました。
「そりすべり」という曲で、どんな音が聞こえたかな。
そりすべり、体験したことはあるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13(火)3年生:音楽

リコーダー検定をしました。
2学期の音楽の授業も終わりが近づいています。
3年生から始まったリコーダー、みんな上手になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13(火)4年生:算数

「小数のわり算」の学習がどんどん進んでいます。
今日は、あまりのある小数のわり算の仕方を考えました。
小数点を書き忘れないようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 朝会
口座振替日
教育相談週間
2/8 大型紙芝居
2/9 委員会
2/10 更生保護女性会あいさつ運動
歴史民俗博物館見学(3年)
2/11 建国記念の日
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243