最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:20
総数:199345
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

感謝の集い 1年生発表2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後にプレゼントを渡しました。

感謝の集い 2年生発表

2年生は町たんけんについて発表しました。
12か所の事業所の皆さん、一緒に訪問してくれた地域の皆さん、保護者の方々にお世話になりましたね。暑かったですね。ありがとうございました。

とても勉強になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の集い 2年生発表2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プレゼント作りもよく頑張りましたね。2年生は小物入れでした。喜んでくれるといいですね。

感謝の集い 3年生発表

3年生は橋本の特産物である、柿とはたごんぼについて地域の皆さんにたくさんのことを教えていただきました。
まず、柿畑・選果場見学、吊るし柿・柿渋染め体験について発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の集い 3年生発表2

次にはたごんぼについて学んだことを発表しました。種まき、水やり、草引きなどいろいろ体験させていただきましたね。
はたごんぼコロッケ、はたごんぼ茶おいしかったね。もうすぐ収穫楽しみだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の集い 4年生発表1

4年生は環境について教えていただいたことを発表しました。

3つのグループに分かれて、学習しました。

ごみ処理の問題、水の問題、限られた資源についてでした。どれも大切なことですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の集い 4年生発表2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に竹細工について教えていただいたことを発表しました。
いい経験ができましたね。
ありがとうございました。

感謝の集い 6年生発表1

6年生は世界遺産について発表しました。
高野山での学習、黒河道の草刈り、女人道の道普請について学んだことを詳しく発表しました。
とても一生懸命に発表できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の集い 6年生発表2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自然を守るために自分たちで今できることを精一杯していきたいですね。

教えていただいた皆さん、ありがとうございました。

感謝の集い 4・5年生合奏1

次に出し物を行いました。

まず最初に4・5年生が、音楽会に向けて一生懸命に練習した合奏、
「ルパン三世」を披露しました。

とても美しいメロディが体育館に響いていました。

上手になりましたね。よくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の集い 4・5年生合奏2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ありがとうございました。

感謝の集い 1・2年生ダンス1

1・2年生は運動会で行ったフラフープを使ったダンスを披露しました。

フラフープを使っていろいろな演技を見せてくれました。
地域の皆さんに見てもらえてよかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の集い 1・2年生ダンス2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とても元気よくできていました。

感謝の集い 3年生リズム縄跳び2

そして、大繩を全員でとび、大繩の8の字を順番にリズムよく跳んで、最後に一人縄跳びをしました。

とても元気で仲の良い三年生の姿が伝わていましたよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の集い 6年生マーチング

6年生はマーチング「マンボNO.1]を合奏しました。

歩きながら演奏することはとても難しかったと思います。

よくできましたね。さすが6年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の集い 6年生もったいない劇場

最後に6年生は「もったいない劇場」を行いました。

ごみのポイ捨て、フードロス(食べ残し)をなくしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

感謝の集い 6年生もったいない劇場2

レジ袋よりマイバッグを持参しましょう、電気を消しましょう・水道の蛇口をしめましょう。

「もったいない」がよくわかる劇でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

感謝の集い3

最後に第二校歌をみんなで歌いました。

みんなの感謝の気持ちが伝わったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の集い4

1年間、清水小学校の子どもたちのためにご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。これからも清水小学校にご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
 本日は、ご参加いただき、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消費者学習

今日は消費者学習としてお金の使い方について学びました。買いたいものが本当に必要なものなのか考えることや計画立ててお金を使うことが大切だとわかりました。自分のおこづかいをどのように使おうかゆっくり考えてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/9 プログラミング教育5・6年 6年ミニバイキング給食
2/10 あいさつ運動 未来プロジェクト6年
2/13 ALT
2/14 ALT
2/15 交通指導 街頭啓発 クラブ活動 SC
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460