最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:38
総数:234685

2/9(木)4年生:社会

「土地の特色を生かした地いき」の学習で、日間賀島について調べました。
日間賀島は知多半島にある島なので、行ったことがある人もいます。
自分たちのくらしと比べて、違うところがありそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9(木)5年生:算数

「速さ」の学習です。
単位量あたりの大きさを求めて、速さを比べました。
キリン、カンガルー、ダチョウの1秒あたりの進む距離を求めて、ダチョウが1番速いということが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9(木)6年生:学活

お世話になった先生方へ感謝の気持ちを伝えるための準備をしました。
教室の中にある卒業カレンダーで、卒業まで「あと26日」となっていました。
一日一日を大切にして過ごしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9(木)給食の献立

・牛乳 ・中華めん ・キムチラーメンの汁
・春巻き ・切り干し大根の中華あえ
画像1 画像1

2/8(水)大型紙芝居

たんぽぽのみなさんによる大型紙芝居がありました。
体育館で、全校で参加しました。
むかしばなしの「てんぐとかっぱとかみなりどん」のお話でした。
すてきな紙芝居をしてくださって、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8(水)1年生:体育

ボールけり遊びをしました。
チームに分かれて、ゲームをしました。
チームで楽しく取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8(水)2年生:国語

放送委員会のイベントで、6年生に感謝を伝えるメッセージを書きました。
書いたメッセージは、給食の放送で読まれることになっています。
放送委員会の取り組みですが、南粕谷小のすてきなイベントです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8(水)3年生:理科

「あかりとじしゃく」の学習は、一人一人の実験セットを使っています。
今日は、磁石の実験をしました。
磁石はくっついていないのに動くのは、どうしてなのかなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8(水)4年生:図工

「言葉から色・形」で、物語の絵を描いています。
「かたあしだちょうのエルフ」で、それぞれが選んだ場面の絵を描いています。
絵の具の水は少なめに、はみ出さないようになど、ていねいに色をぬっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8(水)5年生:国語

「この本、おすすめします」で、相手や目的を明確にして推薦する文章を書きます。
知多の友を使って、文の組み立てを考えました。
メモとして、見出し、本の情報、よびかけなどを書きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8(水)6年生:図工

「未来のわたし」で、人体の作品づくりをしました。
針金の骨組に、紙粘土で、肉付けをしていきます。
動きの形によって、作品から伝わってくるものがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8(水)給食の献立

・牛乳 ・麦ごはん ・カレーライス
・れんこんとごぼうのサラダ(ごまドレッシング) ・福神漬け
・キャンディチーズ2個
画像1 画像1

2/7(火)読み聞かせ

先日の雪で延期になっていた学年で、読み聞かせがありました。
日程を調整していただき、行うことができました。
たんぽぽのみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7(火)1年生:図工

「みてみて あのね」で、1年間の出来事の絵を描いています。
クレヨンで描けたら、背景に絵の具で色を塗ります。
それぞれの思い出が入っている絵が完成します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7(火)2年生:国語

詩を作っています。
もう一つ詩を作るということで、タブレットに入力しました。
詩のイメージに合わせて、背景の色を決めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7(火)3年生:図工

「いろいろうつして」で、紙版画作りです。
人を作って、背景を作って、全体を完成させます。
紙の種類で、刷ったときの雰囲気が変わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7(火)4年生:理科

「水のすがたの変化」で、実験をしました。
水が沸騰しているときに出るあわは、すがたが変わった水なのかを調べました。
湯気の正体が何なのか、説明できるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7(火)5年生:体育

ボール運動で、バスケットボールをしています。
説明を聞いて、パスの練習をしました。
パスは、相手の名前を呼ぶことも大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7(火)6年生:算数

「6年のまとめ」をしています。
今日は、計算と見積もりについての復習です。
しっかりと復習をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7(火)給食の献立

・牛乳 ・ごはん ・さわらの西京焼き ・生揚げのうま煮 
・はるみみかん
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/13 朝会
通学団会(5時間目)
2/14 読み聞かせ(1年)
2/16 クラブ
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243