最新更新日:2024/06/12
本日:count up68
昨日:202
総数:235799

1/26(木)5年生:理科

「人のたんじょう 受けつがれる生命」のテストをしました。
この学習では、命について学ぶことできたと思います。
自分の命、大切にしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26(木)6年生:図工

繰り返し彫ったり刷ったりして、作品のできがよくなってきました。
版画は、何度も刷ることができるのが特色です。
インクを付けて、紙を版からはなすときは、達成感がありますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26(木)給食の献立(学校給食週間)

・牛乳 ・ごはん ・和風かけ汁 
・愛知県産にぎすのフライ ・白菜の昆布和え 
・ういろう
画像1 画像1

1/25(水)雪景色

雪が降りました。
南粕谷小学校の雪景色です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25(水)雪の日

運動場や中庭で、積もった雪を楽しみました。
寒くても、元気に遊びました。
本物の雪に触れて、貴重な体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25(水)読み聞かせ

無事に登校することができ、読み聞かせを行いました。
雪の日になりましたが、ありがとうございました。
終わった後、お礼の手紙を渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25(水)1年生:国語

「たぬきの糸車」で、おはなしの好きなところを文に書きました。
「いつ」「どこで」「だれ」の確認をしました。
音読もしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25(水)2年生:図工

紙はんがづくりをしました。
限られた時間の中で、完成させていくのは難しいです。
下書きの絵を参考にして、取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25(水)3年生:算数

「小数」の学習をしました。
長さを小数で表せるようにする内容でした。
その後、ドリルやタブレットのナビマの問題をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25(水)4年生:算数

「分数」の学習をしました。
帯分数を仮分数になおす方法を考えました。
数直線を使う方法と、使わない方法でなおしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25(水)5年生:体育

ボール運動で、バスケットボールをしました。
シュート練習をしました。
先生からのアドバイスも聞いて、練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25(水)6年生:家庭

「感謝の気持ちを伝えよう」で、プレゼント作りをします。
ティッシュケース、おべんとうつつみ、エコバッグ、アームカバー、ランチョンマットの中から、作りたいものを決めて作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25(水)給食の献立(学校給食週間)

・牛乳 ・あいちの米粉入りパン ・ハンバーグの玉ねぎソースかけ
・冬野菜のクリームシチュー ・いちごゼリー入りポンチ
画像1 画像1

重要 1/25(水)がんばり坂の通行禁止

雪が積もって、登校時の通行は危険な状況です。
がんばり坂を通る通学団は、迂回路で登校する対応をします。
迂回路の場所に職員が立ち誘導しますので、よろしくお願いします。
雪道の歩き方には注意するよう、ご家庭でも声がけをお願いします。
また、がんばり坂以外の通学路で心配なところがありましたら、学校までご連絡ください。
画像1 画像1

1/24(火)1年生:図工

「いっしょに おさんぽ」で、油粘土を使って作りました。
テーマは、「なかよしな なかまと おさんぽに出かけよう」です。
自分と生き物の形を、粘土で作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24(火)2年生:国語

「おにごっこ」の説明文の読み取りをしています。
今日は、4つめの遊び方について読み取りをしました。
遊び方とわけ・おもしろさを表にまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24(火)3年生:図工

「いろいろ うつして」で、版画づくりをしています。
動きのある人の形を、骨組みの紙で作りました。
頭、せぼね、うで、あしの付け方で、いろいろな動きのある形になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24(火)4年生:理科

「冬の生き物」について調べました。
教科書の資料を見て、シジュウカラ、オオカマキリ、テントウムシなどを理科ノートにまとめました。
本物の生き物も、さがしてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24(火)5年生:体育

「バスケットボール」で、ドリブルの練習をしました。
ドリブルをしながら、走りました。
手の形や腕の動かし方など、これからの授業でボールに慣れていくとうまくなりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24(火)6年生:算数

「場合を順序よく整理して」で、なかまに分けて考える問題に取り組みました。
問題をよく読んで、順番に整理していきます。
算数は、整理するということが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/13 朝会
通学団会(5時間目)
2/14 読み聞かせ(1年)
2/16 クラブ
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243