最新更新日:2024/06/12
本日:count up40
昨日:202
総数:235771

1/19(木)3年生:理科

「あかりとじしゃく」で、実験セットの準備をしました。
豆電球と乾電池をつなぐために、どう線を使います。
電気を通すものと通さないものを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19(木)4年生:算数

「表を使って考えよう」で、文章から分かることを表に整理して調べました。
問題は、アンケートの結果から表を作ります。
表を作るために、定規を使って直線がきちんと書けることが必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19(木)5年生:理科

「人のたんじょう」で、受精卵が育つ様子を学習しました。
4週目、8週目、16週目に分けてまとめました。
心臓が動いて、体が動いて、性別が分かって・・・少しずつ人間らしくなっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19(木)6年生:音楽

日本の楽器について学習しました。
琴について、音符と休符、爪の当て方などを知りました。
実際に、琴の音も聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19(木)給食の献立(食育の日)

・牛乳 ・ごはん ・ちくわの磯部揚げ2個
・エリンギと青菜のごまあえ ・じゃがいも入り呉汁 ・乾燥小魚
画像1 画像1

1/18(水)なわとび大会(1・2年)

2時間目に体育館で行いました。
みんな、一生懸命にがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18(水)なわとび大会(3・4年)

3時間目に体育館で行いました。
元気なかけ声を出して、がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18(水)なわとび大会(5・6年)

4時間目に体育館で行いました。
前跳び、交差跳び、二重跳び、はやぶさなど、自分の目標や力に合わせて挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18(水)1年生:国語

「ことばであそぼう」のクイズを作りました。
例のように、「かばんの中には、かばがいる」「パンダの中には、パンがある」のような文を作ります。
少し難しそうでしたが、できるとうれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18(水)2年生:図工

「たのしく うつして」で、版画づくりをします。
今日は、やってみたいことやのってみたいもの、なりたいものを見て、下絵を描きました。
版画づくり、楽しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18(水)3年生:音楽

「チャチャチャのリズムで遊ぼう」で、「まほうのチャチャチャ」の演奏をしました。
グループになって、練習をしました。
カウベル、ギロ、クラベスという楽器を使って、楽しい演奏ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18(水)4年生:国語

「まちがえやすい漢字」の学習をしました。
漢字を使い、言葉の意味を考えて、漢字クイズを作りました。
クイズを作ることで、同音異義語の漢字についての理解が深まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18(水)5年生:国語

「複合語」の学習をしました。
二つ以上の言葉が結びついてできる言葉が、複合語です。
身のまわりには、複合語がたくさんあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18(水)6年生:国語

「巣立ちの会」を行い、詩の朗読の発表をしました。
詩の内容から、卒業が近づいていることを感じます。
支えてもらっている人たちへの感謝の気持ちを忘れず、一日を大切に過ごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18(水)給食の献立

・牛乳 ・麦ごはん ・カレーライス
・ブロッコリーのサラダ(マヨネーズ) ・福神漬け
画像1 画像1

1/17(火)1年生:図工

「ぺったん ころころ」の」作品づくりをしていきます。
セットの中身を確認して、名前を書きました。
材料にはスポンジがあって、柔らかいものに名前を書くのは難かったですはは
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17(火)2年生:国語

「詩の楽しみ方を見つけよう」で、詩の学習をしました。
詩の題名は、「ねこのこ」「おとのはなびら」「はんたいことば」です。
題名から、おもしろさを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17(火)3年生:音楽

「思い出のアルバム」のリコーダー演奏をしました。
みんなで一緒に演奏してから、個人練習や検定をしました。
少し難しそうでしたが、練習をしてうまくなれば楽しくなりますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17(火)4年生:算数

「資料の整理」の学習プリント2枚に取り組みました。
学習したことの復習です。
静かに問題を解いて、鉛筆の音がたくさん聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17(火)5年生:家庭

「持続可能な暮らしへ」の学習で、ものを手に入れる方法を考えました。
ものとの関わりから、買い物のしかたについて考えました。
よりよい生活をしていくためには、ものを上手に選ぶことも大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/13 朝会
通学団会(5時間目)
2/14 読み聞かせ(1年)
2/16 クラブ
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243