最新更新日:2024/06/07
本日:count up321
昨日:769
総数:794751
現在、緊急にお知らせすることはありません。

授業の様子_2月2日

上の写真は、社会科「北海道地方」の授業の様子です。北海道の農業の特賞が紹介できるように各自で教科書や資料を用いてタブレット上にまとめています。
下の写真は、理科「電流と電圧」の学習の様子です。学習のまとめとして、練習問題に各自で取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

校則運用見直しの話し合い_2月1日

画像1 画像1 画像2 画像2
校則運用の見直しについて話し合いを行いました。
自分たちの校則について、自分たちで考えていこうという代議員からの呼びかけのもと、各学級で活発な議論が行われていました。
ここで話し合った内容を生かして、代議員が中心となり、引き続き検討をしていきます。

本日の給食_2月1日

画像1 画像1
今日の献立は、麦ご飯、牛乳、米粉ハヤシライス、海藻サラダ、ミニきな粉揚げパンでした。
ハヤシライスには、トマトやケチャップが使われています。トマトは、南アメリカのメキシコという国で作られ、江戸時代に日本に入ってきました。トマトケチャップが日本で初めて作られたのは、明治時代です。一説では、東海市の蟹江一太郎という人がはじめて日本でケチャップを作ったそうです。(諸説あります)

体育科の授業の様子_2月1日

写真は「幅跳び」の授業の様子です。アップとして運動場を走った後、一人ずつ、助走距離・フォームを確認しながら自己記録の更新を目指して取り組んでいます。寒さに負けずに授業にのぞんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校
2/16 生徒総会
PTA
2/18 PTA運営委員会6
令和5年度PTA全員委員会1
その他
2/19 森岡地区凧あげ大会
東浦町立北部中学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字寿二区80番地
TEL:0562-83-7000
FAX:0562-83-9830