まつのやまブログ

雪けむり5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ちょっと雪が強くなってきましたが、子どもたちはへっちゃらです。

雪けむり4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職員も子どもたちもみんな笑顔です。

雪けむり3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気もなんとかいい感じになってきました。みんな楽しそうです。

雪けむり2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スキー以外でも、スノーアクティビティや雪遊びも楽しんでいます。

雪けむり1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体操をしてスキーとスノーアクティビティに別れて活動開始。上学年が下学年の世話をしながら班ごとに活動します。

雪けむりから湯けむりへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午前は松之山温泉スキー場でスキーやスノーアクティビティを満喫します。午後は松之山温泉の旅館に別れて温泉につかります。まつのやま学園ならではですね。

新人クロカン7

画像1 画像1
画像2 画像2
1年女子5kmフリー。下り坂を懸命な滑り。

新人クロカン6

画像1 画像1
2年男子5kmフリー。スピードに乗って下っていきます。

新人クロカン5

画像1 画像1
画像2 画像2
1年男子5kmフリー。ラストスパート頑張れ!

リクエスト熱望!今日はあげパン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは子どもたちに大人気のあげパンです。しかも今日はココアとうぐいすきな粉をまぶした2種類のうちから選びます。皆さんならどちらを選びますか?どちらも美味しいですが、ココアを選んだ子は食べ終わるとすぐに分かります。ねっ。

大きくなりました 2年生生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は生活科の学習で今までの自分の成長を写真と言葉でまとめています。ご家族から写真のデータをいただき、担任が印刷したようです。産まれた時の身長と体重は、寝返りはいつ頃、初めて立ったのは、歩き始めたのは…。ご家族から教えてもらった自分の成長の様子が台紙にたくさん書かれていました。それにしてもどの写真もみんなかわいいですね。今も昔もご家族の愛情一杯に育っていることが分かります。

新人クロカン4

画像1 画像1
画像2 画像2
1年女子3kmクラシカル。必死に坂を登ります。頑張れ!

新人クロカン3

画像1 画像1
2年男子5kmクラシカル。軽快に坂を登りながら前走者を追い抜いて行きます。

開けてみるとそこには… 3年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工室では3年生が図工をしていました。画用紙に窓が付いていたり、画用紙が折り畳まれていたり。どうやら仕掛けのある作品のようです。完成が楽しみです。

新人クロカン2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年男子5kmクラシカル。 きつい登りを懸命に登っています。頑張れ!

新人クロカン1

画像1 画像1
十日町市吉田クロスカントリーコースにて、4市2郡新人クロスカントリースキー大会が行われます。スタートに向けて準備中です。全中スキー大会の勢いをそのままに頑張れ!

オープンスペースは発表の場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ホップ期のオープンスペースには、子どもたちの学習の成果が開示されています。図工の作品、書写の作品、総合学習のまとめなど。今日は端から端までの全ての壁に掲示物が貼られていました。新作は1年生の図工の作品です。タイトルは「のってみたいな いきたいな」。夢のある色鮮やかな作品に仕上がっています。

クロカンの準備を

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ホップ期の空き教室には子どもたちの使うクロカンスキーの板やストックが並べられていました。子どもたちは今までアルペンスキーの学習をしてきましたが、それも明日の全校スキー学習で終わり、翌週からはクロカンスキーの学習が始まります。まだまだ松之山のスキーシーズンは続きます。

今朝も軽快に走ります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いきいきアップで軽快に体を動かして、今日も1日頑張るぞ!

朝の健康観察はタブレットで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは毎朝の健康状態をタブレットに入力します。朝の体温を測ってこなかった子はその場で測ります。毎日入力しているので、低学年の子どもたちも慣れています。35分でに入力を終わらせてね。朝の会をしなくちゃね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28