やさしく   かしこく   たくましく   未来を築く千代田の子

嬬恋自然体験交流教室8 (5年生)

画像1画像2画像3
快晴の中、運動場で思い切り遊びました。りんご刈り、お昼を楽しました。これから学校に向かいます。12:55

嬬恋自然体験交流教室8 (5年生)

画像1画像2画像3
最終日を迎えました。最高の天気です。朝会後朝食をとり、まもなく閉室式です。8:00


iPhoneから送信

嬬恋自然体験交流教室7 (5年生)

画像1画像2画像3
夕食後、楽しみにしていたレクを大ホールで行っています。みんなで協力してもりあがりました。9:00本日配信終了



iPhoneから送信

嬬恋自然体験交流教室6 (5年生)

画像1画像2
嬬恋会館にて昼食をとりました。鬼押出しは、あいにくの天気の中でしたが、元気に散策にグループごとに出かけました。13:00


iPhoneから送信

嬬恋自然体験交流教室5 (5年生)

画像1画像2画像3
農作業体験開始です。おにぎりの会のご指導のもと、大喜びで収穫しています。10:00





iPhoneから送信

嬬恋自然体験交流4 (5年生)

画像1画像2画像3
2日目の朝です。今日は農作業体験です。朝会後、ご飯を食べまもなく出発です。8:15


iPhoneから送信

嬬恋自然体験交流教室3 (5年生)

画像1画像2画像3
?美味しい食事をいただきました。その後に、学習会で地元の方のお話を聞いています。本日配信終19:15

嬬恋自然体験交流教室2 (5年生)

画像1画像2画像3
東海大学嬬恋高原研修センターに到着し、千代田小学校が司会で番町小学校と開室式を行いました。代表の児童が、感謝の気持ちをもって楽しい思い出を作りたい。自然体験とともに、両校との交流を深めたい。と述べました。式の後は入浴です。16:00

嬬恋自然体験交流教室1 (5年生)

画像1画像2画像3
いよいよ嬬恋自然体験交流教室が、全員参加でスタートしました。出発始業式も皆立派な態度で臨んでいました。群馬県立自然史博物館を班ごとに見て、丘の上でお昼を食べました。12:55


iPhoneから送信

避難訓練(10月12日)

画像1画像2画像3
地震を想定した避難訓練が行われました。地震が起こった際には、頭や体を守る行動がとれるか、安全な避難をすることができるかなどの確認がされました。また、5年生と3組は地震体験車を使い実際に揺れを体感しました。地震速報があったときの対応や、収まったと思ってもまた揺れることがあることなど、改めて地震について考える機会になりました。

閉会式

画像1画像2画像3
閉会式では、児童代表の6年生から全ての人へ「ありがとう」の気持ちが伝えられました。
校長からも、微動だにせず並んだ児童たちの凛々しさに感心しつつ、素敵な運動会を作り上げてくれた児童たちに感謝の意が伝えられました。
運動会開催にあたり、皆様に御協力いただきましたこと感謝申し上げます。

運動会 6年生

画像1画像2画像3
「100m走」「組体操☆新時代〜新たなSTORY〜」

応援団 鼓笛隊

画像1画像2
「応援合戦」「鼓笛隊」

運動会 4年生

画像1画像2
「80m走」「千代田ソーラン2022」

運動会 3年生

画像1画像2
「80m走」「大江戸ダンス」

運動会 2年生

画像1画像2
「50m走」「チヨダ ハッピー ビート」

運動会 1年生

画像1画像2
「50m走」「あいうえ いちねんせい」

運動会 5年生

画像1画像2
「100m走」「フラッグダンス〜Go all out!!〜」

令和4年度 運動会(10月1日)

画像1画像2画像3
令和4年度運動会が開催されました。スローガンは「時が来た 心を燃やせ 運動会」です。今年度も新型コロナウイルス感染症防止対策が続き、演技・競技をしている児童以外は各教室にてオンラインで観戦しました。また、参観保護者の方は入れ替え制としました。制限はありますが、3年ぶりの応援合戦や赤組白組に分かれ得点を競うなど、運動会ならではの経験をする機会が戻ってきました。

2年生 町探検1(9月22日)

画像1画像2画像3
2年生生活科「まちたんけん」の授業が行われました。どんな人たちがどんな仕事をしているのか。また、何をしている建物なのか等を考えながら学校周辺を探検しました。飾り付けられたショウウィンドウを覗き込んだり、郵便局や神田駅を見て回りました。これを参考にして、班に分かれ気付いたところを詳しく調べて行きます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

3組

学校だより

ことばの教室