最新更新日:2024/06/06
本日:count up105
昨日:149
総数:206696

2月22日(水) じょうぶな子

6年生が体育で、バスケットボールです。
スピードをコントロールできる子が増えました。
よく見てチームプレーもしていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(水) 楽しく 真剣勝負

3年生は「喜生会さんありがとうの会」で一緒に東浦かるた。
つい夢中になって真剣勝負。私は、負けました。悔しい。
でも、楽しい時間になりましたね。
喜生会のみなさん、これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(水) 喜生会さんありがとうの会

3年生が総合で、喜生会の皆さんへお礼の会を開きました。
歌をプレゼントしたり、一緒に歌ったりしました。
そして、東浦かるたの準備です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(火) あわの正体

4年生が理科で、沸騰する泡の正体を探ります。
準備を正しく安全に整えて、さあ実験開始。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(火) 手際よく

あおぞら学級では、自立体育です。
分担や協力も考え、準備の手際がいいネ。
思い切り身体を使って運動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(月) ルールに守られて

5年生のバスケットボールも終盤です。
工夫したルールで楽しんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(月) 越天楽今様

6年生が雅楽、越天楽今様の学習です。
「春のやよいの あけぼのに」の歌詞。
リコーダーで、〰〰の記号にも挑戦。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(木) プレルボール

3年生が体育で、プレルボールで試合です。
相手のコートへボールをバウンドさせて返します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(木) 立体の要素を平面でとらえ直す

4年生が算数で立方体・直方体の学習です。
今日は、直方体を方眼紙で作って考えます。
「最近算数が楽しい。」
学習したことがつながっていくね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(木) 最後までこだわって

6年生が木版画の最終段階に入りました。
彫り直しもていねいに、根気よく。
見応えのある木版画になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(木) 水溶液

5年生が理科で、ミョウバンを溶かしています。
食塩のときと、何が違うのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(水) 1年生のお手本となって

1年6年のペア長縄大会。
6年生でも苦手なお兄さんお姉さんも。
どの子も手本となってがんばったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(火) 水

4年生が理科で、水を熱しその様子を観察です。
1分ごとに記録をとっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(火) 長縄連続8の字

あおぞら学級では、体育で長縄跳びです。
テンポもよく、連続回数も増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(月) はこを しらべる

2年生が算数で、箱について調べ始めました。
空き箱の面を紙に写し取って特徴をつかみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(月) シューター安全地帯

5年生が体育でバスケットボールをしています。
シュートが入ると気持ちがいいネ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(金) 天使の歌声が響く

4年生、最後は感謝を伝えます。
これまで見守ってくださったお家の方に音楽でお礼です。
思いが込められた「10才のありがとう」。
天使の歌声となって体育館に響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(金) これまでの学び

4年生発表の後半は、これまでの学習を振り返りました。
教科書、資料で調べたことを体験などで深めてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(金) プロフィール発表

4年生が、10才の自分について考えてきました。
前半は、2階教室などに分かれプロフィール発表。
あなたにぴったりの未来かもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(金) ありがとう

2年生は、ありがとうの会でお家の方へ感謝をあらわします。
日頃はなかなか言えないことも言葉にしました。
照れくさそうにしながらも思いをつたえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
東浦町立片葩小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町石浜字坊ヶ谷2
TEL:0562-83-3279
FAX:0562-83-7590