最新更新日:2024/06/26
本日:count up18
昨日:83
総数:237626
日中は気温が上昇し、暑くなってきました。体調管理に気をつけていただきますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

校内マラソン大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
また、多くの保護者の方が沿道で子どもたちに温かい声援を送ってくださり、子どもたちもその声をエネルギーにして駆け抜けていきました。

業間マラソン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月7日
 明日の校内マラソン大会に向けて、ロングの休憩時間最後の業間マラソンがありました。
 今日は曇り空で風が冷たく吹く中、子どもたちは音楽の流れている間、元気に周回を重ねていました。
 明日は、これまでの練習の成果を出して走ってほしいものです。

6年生紀見東中学校入学説明会

12月6日
 今日、6時間目に6年生の児童と保護者に対して、紀見東中学校の入学説明会がありました。
 中学校の生徒会役員6名が学校の校舎や授業、行事やクラブ活動について楽しく説明してくれました。
 また、教頭先生からは、入学に際しての諸連絡を受けました。
 子どもたちは、楽しみながらも真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鬼ごっこ

12月6日
 今朝も挨拶運動の後、恒例になってきた児童会主催のみんな遊びを行いました。
 今日は生き残り鬼ごっこでした。
 校内放送の後、校舎から沢山の参加する児童が出てきて、始まりました。ゼッケンをつけた鬼が捕まえに走ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鬼ごっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 捕まった子は、図工室前に座っていきます。
 1年生から6年生まで朝からみんな遊びで楽しく過ごしました。

4.5.6年生 マラソン大会練習

12月5日(月)4時間目

木曜日のマラソン大会に向け、タイムトライアルを行いました。
男女とも2Kmを走ります。

まずは男子からのスタートです。

上位を4年生が独占する結果になりましたが、当日は、はたしてどうなるでしょう?
5.6年生の本領発揮を期待します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.5.6年生 マラソン大会の練習

男子の次に女子がスタートしました。

女子も4年生が速い!
トップは6年生と4年生の接戦です。
2周目を走り、最後の直線で6年生が飛び出しました!
運動場の男子からの大きい声援が聞こえてきます。
それぞれの学年への応援の声が最後の走者までかけられていました。

マラソン大会まで、あと3日
今日の練習を振り返り、子ども達1人ひとりが、さらに力を発揮できるよう取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 ソーイングでリユース 1

 SDGsの観点から、着なくなった服やタオルでソーイングをしました。
 Tシャツからショルダーバッグに。
 お母さんのブラウスからクッションカバーに。
 長Tシャツの腕を肩ひもに利用したり、シャツのボタンをそのまま飾りにしたり工夫していました。
 学校でしたやり方以外のマチの作り方を家の人に教えてもらって作った子もいました。
 
 使わなくなっていた布が、また活用されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 ソーイングでリユース 2

 着なくなったフリースのファスナーをそのまま利用したショルダー。
 水着を帽子に変えた作品。
 タブレットのケースを作りたいと考え思い通りのものが作れたタブレットケース。
 自分で作ったものを大切に使ってほしいです。
 
 どの子も意欲的に製作していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 ソーイングでリユース 3

 手作りの楽しさやもう一度服を使えるよさを感じてくれたでしょうか。
 どの子もいい作品が作れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 道案内の授業のその後 1

11月11日のホームページで「外国語科でICTを使った道案内の授業」を紹介しました。
その後の授業は、どうだったの?とたずねられることもあり、遅くなりましたが、その後の活動をお知らせします。
(前回の内容は、よろしければ11月11日のホームページをご覧ください。)

教育ソフト「ミライシード」のオクリンクのカードに、自分で考えた道案内の問題を録音するのは、思っていた以上に簡単にできました。

ヘッドフォンのマイクを使うのは、初めてだったので子ども達は楽しそうに取り組んでいました。


次に、友だちが作成した問題にチャレンジです。
道案内のカードの問題か音声の問題かを選び、答えの文を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 道案内の授業 その後2

答えの文ができたら、問題作成者に返信し、〇×の採点をしてもらいました。

Unit5の振り返りでは、「道案内の表現が言えるようになった。」という声だけでなく「オクリンクを使って、道案内の問題を考えたり、友だちの問題に答えるのが楽しかった。」という声も多くありました。

これからもICTを活用した学習内容を考えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン練習 4,5,6年生

12月1日(木)6時間目

高学年もマラソン大会に向けて、マラソンコースの試走をおこないました。
まず運動場を1周してから、校外を走ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン練習 4,5,6年生 2

今日は、マラソンコースを1周だけ走りました。
マラソン大会では、男女とも高学年は2周走ります。

コースの確認のため、6年生を先頭に、ゆっくりのペースで走りました。
来週は、タイムトライアルも行います。
元気な4年生が、どれだけ上位に食い込んでくるのかも楽しみです。
全員が、ベストを尽くし完走を目指して走ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン練習1,2,3年生

12月1日
 今月8日に予定しているマラソン大会に向けて各学年練習をしています。
 2時間目に1・2・3年生が男女別に大会のコースを走りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン練習1,2,3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今まで走ってきた運動場とは違って、小峰台の中の道を走ります。
 どの子も一生懸命走っていました。

一斉清掃

11月28日
 紀見東中学校区9校園一斉清掃を本校は28日に行いました。
 児童会会長の吉田さんの挨拶の後、各班ごとに清掃場所に向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一斉清掃

 天候にも恵まれ、暑いくらいの日差しの中、6つの縦割り班に分かれて小峰台の中を清掃しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一斉清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域の清掃の後でもあったのでゴミや落ち葉は例年より少なかったですが、それでも子どもたちは袋いっぱい葉っぱやゴミを拾い集めました。

業間運動マラソン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月25日
 12月の校内マラソン大会に向けて、ロング休憩に全校で運動場を走っています。
 低学年は内側の白線にそって走り、高学年は外側の白線にそって走ります。多い子でこの時間だけでも10周以上走っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/24 ブッキー号来校
2/28 太鼓
3/1 セーフティネット 補充学習
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814